« 夜の豪ドル円、年内再利上げを検討したい | トップページ | 夜ランド静かに回復 »

2009年10月 7日 (水)

夜NZ、指標も強い

「夜NZ、指標も強い」

Ws000066

*さすが今日は豪ドルに主役の座を譲った。株価は揃って+0.4%上昇。明日が正念場。

明日も上げれば利上げを消化したと言えよう。僅か0.25%なのだから。

豪ドルが利上げを行ったので豪ドルNZドル相場は今日は1.20を大きく割り込んで1.1929まで下落していたが、現在1.2070と150ポイント戻している。

 昨日今日とNZの指標も強い。

今朝NZが強くなったのは昨日のNZの輸出商品価格(ANZ商品価格)は過去22年の最大の上げ幅となったことに続き、3QNZIERビジネスオピニオンサーベイが2Qの-25から+36へ1991年1Q以来18年ぶりの高水準となったからだ。(英語では91年、日本語では99年以来と違った報道あり)。1Qは-65であった

こんなに何年ぶりという数字が続く強さがNZにある。これで豪に政策金利が0.75%開いたので当然差をつめてくる=すなわち利上げである。経済指標もついてきている。

NZの売りは65.70-90が中、66.0は大きい。

買いは65台は小さいものだけで65.0でようやく中程度となる。64.50も中。

損切りは売り買いなし。

*イングリッシュ財務相は対豪ドルでのNZ高を嫌うが、物価高、乳製品高では説得力なし。ANZ9月商品価格は22年ぶりの上げ幅、NZの乳製品産業の2008年会計年度の収益は58.35増、全産業平均は+7.1%( NZの乳製品の輸出に占める割合は20.7%)

*NZはオリンピックではないがラグビーワールドカップが2011年に開催される。

10月15日3Qインフレ率の発表で出口戦略を占う。基本的には豪の政策を追っていくだろう。

Ws000067

|

« 夜の豪ドル円、年内再利上げを検討したい | トップページ | 夜ランド静かに回復 »

為替09年10月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 夜の豪ドル円、年内再利上げを検討したい | トップページ | 夜ランド静かに回復 »