午後NZ円注文&見通し、テク予定
「午後NZ円注文&見通し、テク予定」 63.60-70時点で作成
*小刻みに上昇していたNZの株価だが今日は1%安(日経、豪は2%安)
*昨日はアジア中銀の売り介入のうわさがあったが豪ドルが先ず下げNZが後追い
*NZドルドル、NZ円ともにボリンジャーバンドの上限から下降している。
*売りは64前半は小さく、64.50で中、その上は小さい。
*買いは63.50が大。63前半は中程度で63.0が大。
*損切りの買いはないが、売りは63.20にあり。
10月15日3Qインフレ率
政策金利決定はまだ先で10月29日
+++今後の見通し+++
*豪とともに好調な経済指標が続き、市場では利上げが早まるのではないかという観測が広まっている。ただG-20金融サミットでは出口戦略の準備はしても実際の執行は時期尚早とされた。出口戦略は協調してとるものとも表記された。
現在インフレ率は2Qで+0.6%とインフレターゲット以下である(1-3%)。3Qの数字は10月15日に発表されそれを勘案して10月29日が政策金利決定となる。NZはG-20参加国ではないが金融政策もある程度は協調路線をとるだろう。昨年末の世界同時資金供給でも協力した。
またNZのみならずユーロ圏、英国、スイス、南アなども自国通貨高を懸念し始めている。今後このままドル以外の通貨が高くなれば個別の懸念がG-20などの声明に表れてくるだろう。ただ最近は景気対策の効果がはげ落ちてきて米国、中国の株価が弱含み推移しておりリスク選好の後退で下落し始めている。
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「為替09年10月」カテゴリの記事
- ポンドと豪ドルPF(2010.10.20)
- NZドル円、豪に続け、格付けはAaa(2010.10.03)
- 豪ドル円、NYダウ戻し始め82円台へ(2010.02.20)
- 上海株不安定(2009.11.25)
- NZドルテク、カブセ、7カ月陽線の後(2009.11.01)
コメント