« ユーロ金利:水谷 | トップページ | 新プラチナ鉱山、ドルランド7.33ランド高 »

2009年10月 8日 (木)

午後NZ円、豪にくらいつく

「午後NZ円、豪にくらいつく」65.28-38時作成

Ws000085

*豪の利上げ、豪の雇用改善で豪ドル上昇にもついていっている。さすが6日と今日は豪ドルNZドルクロスでNZが弱くなったが、指標のない昨日はNZ高となる。NZも捨てておけない。

*今朝はイングリッシュ財務相が再びNZ高けん制を行った。市場は反応しない。言い過ぎてる。またこれまでの介入実績も07年6月だけ(取引日は2日間)でその後はNZドルは売り介入にもかかわらず上昇した。

*NZドルが下げたのは介入ではなく、サブプライム問題以降のリスク回避行動である。

*もちろん油断してもいけないがけん制の度に売っても儲からないだろう。

*酪農大手のインターネットオークションでまたミルクが上昇している。過去2カ月50%上昇していたが、今月は5.7%高。誰がミルクを飲んでいるのだろう。やはり中国か。

*税制改革の話は出ているが関係あるのか。所得税を下げて消費税を上げる。

* NZの売りは65前半はない。65.50以上で中程度。66.0が大

買いは65.20以下64.50中。10月15日3Qインフレ率の発表で出口戦略を占う。基本的には豪の政策を追っていくだろう。

Ws000086

|

« ユーロ金利:水谷 | トップページ | 新プラチナ鉱山、ドルランド7.33ランド高 »

為替09年10月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ユーロ金利:水谷 | トップページ | 新プラチナ鉱山、ドルランド7.33ランド高 »