« 夜のNZ円、今日はドル円主導でNZ円高 | トップページ | ランド円、カブセと下ヒゲ貢献 »

2009年10月 9日 (金)

NZ高は外部要因、イングリッシュ財務相

「NZ高は外部要因、イングリッシュ財務相」

*今朝、また数年前はカレン蔵相もよく使っていた言葉

 NZは豪ほど資源国でもないのに何故上がるのかに不満があるようだ

  しかし結局下落したのは世界同時金融不況の半年だけであり2000以降は相場の変動幅はともかく上昇していた期間のほうが長い。

*農産物も立派な資源である

*ウリダシ債は買い要因だ。ただ満期には逆の動きも出るが、そのままNZドルで保有する投資家も多いだろう。

 ウリダシり債は気の毒といえば気の毒

 例えば北欧の金融機関が発行っして、日本の個人が買う。

*NZは通貨を使われるだけ発行の時はNZ買いが出る。景気が良くなれば資金需要も出てくるので、個人が余裕資金を持ち高利回り(5%)のNZドルを利用して調達する。

*調達するほうは長期スワップを使って為替リスクをなくすので発行時は買いだけが出る。

*満期時は売りが出るはずだがそのままあNZドルで再運用する方もいる。

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

 

|

« 夜のNZ円、今日はドル円主導でNZ円高 | トップページ | ランド円、カブセと下ヒゲ貢献 »

為替09年10月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NZ高は外部要因、イングリッシュ財務相:

« 夜のNZ円、今日はドル円主導でNZ円高 | トップページ | ランド円、カブセと下ヒゲ貢献 »