« 海外参加者の横顔16、英国2 | トップページ | 下降ラインへの挑戦、ポンド抜いた »

2009年10月29日 (木)

夜はこれからGDP

「夜はこれからGDP」

*まもなく3QGDPだが予想のコンセンサスは3%。ただゴールドマンサックスのエコノミストは、見通しを2.7%へ下方修正した。最近の経済指標で在庫の減少が続いていることから。当初は3%増加を見込んでいた。下方修正したもう一つの理由は設備投資の先行指標となる航空機を除く非国防資本財受注が予想よ弱かったこともあるとしている。

*クリーブランド連銀の調査リポートによると、ドルは先進国および新興国の通貨に対し、11%過小評価されており、この状態はしばらく続く可能性があるという。 同連銀のウェブサイトに載された。それによると、購買力平価に基づくと、ドルはほかの主要国通貨に対する適正価値と比べても7%割安という。(なかなかこのような理論的な計算値の相場にはならないものであるが)

*また2年、5年債入札は好調、今夜は7年債。財政赤字の資金繰りは問題なかったようでもある

20   ウェーバー独連銀総裁講演
21   米 3QGDP、個人消費、失業保険、 加 9月鉱工業製品価格
22   ガイトナー長官、ベア-FDIC総裁、タルーロFRB理事議会証言
2    米 7年債

EU首脳会議
米中合同商業貿易委員会
APEC財務相会議
 
決算=ANZ、ドイツ銀行、ロイヤルダッチシェル、フォルクスワーゲン、エクソン、モトローラ、P&G、

*NZは予想通り政策金利据置きとなったが、もう少し利上げ前倒しとなると思ったが、利下げの可能性の文言が消滅するにとどまった

*日本の鉱工業生産は予想より良し、3QGDP予想も上方修正されるとか。

*アジアの株価は豪が1%、日経1.5%安、上海総合1.8%安、NZは0.2%安であった。ただダウ先物は小幅高

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

|

« 海外参加者の横顔16、英国2 | トップページ | 下降ラインへの挑戦、ポンド抜いた »

為替09年10月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夜はこれからGDP:

« 海外参加者の横顔16、英国2 | トップページ | 下降ラインへの挑戦、ポンド抜いた »