FXの個人は幸せ
「FXの個人は幸せ」
①スリップがない
②スプレッドがないに等しい
③AAA(そんな銀行はもうないか)格の銀行と同じレベルの市場金利でお金を借りて投資出来る
(まあ現金という担保をとられていることもあるが)
④情報はタダ
+++++
①銀行でスリップするのは当たり前。売りと買いの本数が必ず違うのだからスリップしないほうがおかしい。
②銀行間でちょっと荒れると私の時代はスプレッド30ポイント、50ポイントにもなった。
有名な大手スーパーも銀行に35銭の手数料を払っていた。市場のプロといわれる商社もまだ手数料を払っているはず
③銀行でも格付けの悪い銀行は借入金利はプレミアムをつけられ高かった。
ジャパンプレミアムで日本の銀行は割高金利で資金調達をしていた
*担保を入れるといっても「名声リスク」といってウサンくさいところとは付き合いたくないと断るうさんくさい銀行もあった。格付けの低い銀行は取引さえ許されなかった。
スワップ金利で円を0.5%で借り入れることは信じられない。民間金融で0.5%で貸すところはあり得ない。おそらく20%を超えるだろう。
④年間200万とかするロイターやブルムーバーグ端末は銀行では経費削減で切れといわれるところもあった
++
ということで下手な外銀よりは個人はいい環境で取引していると思う。
銀行のディーラーも会社で取り引きする必要はない。
ただ儲けたら全部自分のものだが損したらこれも全部自分のもの。
会社に行くほうが家にいるより楽な方は銀行もいいだろう。
*ということでFX業界を大切にしましょう。
| 固定リンク
「為替09年10月」カテゴリの記事
- ポンドと豪ドルPF(2010.10.20)
- NZドル円、豪に続け、格付けはAaa(2010.10.03)
- 豪ドル円、NYダウ戻し始め82円台へ(2010.02.20)
- 上海株不安定(2009.11.25)
- NZドルテク、カブセ、7カ月陽線の後(2009.11.01)
コメント