« 先ずは数字、日本株だけ下げ、頑張ろうニッポン | トップページ | 来週焦点、中国指標NZ英加金利 »

2009年9月 5日 (土)

極意=何だかいけそうな気がする

「極意=何だかいけそうな気がする」

この天津さんの御言葉は為替で使えるのではないか。

だいたい何だかいけそうな気がする時にポジションをとるのがいいのではないだろうか

経済指標などの結果がハッキリ出てからのほうが難しい気がする

あの将棋の大山棋聖も著書「勝負のこころ」の中で「決断見通し7割で」勝負に出るとしている。

「何だかいけそう」というのは楽観主義、オプティミズムにも似ていて心が活性化しそうだ。

そういう感覚は為替以外の普段の生活でも経験する。

最近の「何だか行けそうな気がする」(略してナンイケ)は

*オバマ大統領の「回復の兆し」、もう少し先だがG-20の「出口戦略」

*豪NZの景気回復(でも中国次第か、両国は上海チルドレン国である)

新生「民主党」もいち早く国民に「何だかいけそうな気がする」観を芽生えさせなくては

 ただ選挙後、日経平均がおそらく世界で先週は一番下落している。まだ株式市場はナンイケの空気になっていない。

  8月28日 9月4日  
NYDJ 9544.20 9441.27   -102.93
ナスダック 2028.77 2018.78   -9.99
上海総合 2860.69 2861.61   0.92
FTSE 4908.90 4851.70   -57.20
DAX 5517.35 5384.43   -132.92
日経 10534.14 10187.11   -347.03

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

|

« 先ずは数字、日本株だけ下げ、頑張ろうニッポン | トップページ | 来週焦点、中国指標NZ英加金利 »

黄昏」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 極意=何だかいけそうな気がする:

« 先ずは数字、日本株だけ下げ、頑張ろうニッポン | トップページ | 来週焦点、中国指標NZ英加金利 »