朝のユーロ円、打たれ強い一面あり
「朝のユーロ円、打たれ強い一面あり」
売りは137.20、30が小さい、137.40で中以上、137.50が大
買いはあ136.60から136.0へ漸増。60、50は小さいが40、20で中、10と136.0が大となる。
損切りはない。
ボリンジャーバンドの上限、それと以前紹介した2本上昇ラインのバンドの上限で一旦跳ね返されているが、何度も137へ戻ってくる。136.70以下は下ヒゲが出る。いわゆる材料は悪くても下がらない打たれ強い相場になってきた。最近ではNZドルがそうであった。
今夜のECBはあ1.0%で据置予想。インフレが低下している中でのトリシェ総裁のコメントを注目。ユーロ圏ほどインフレの低下がない英中銀とも比較したい。
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「為替09年8月」カテゴリの記事
- お昼豪ドル、中国株上げ豪株下げ(2009.08.21)
- 朝のポンド円、、弱そうだが6月からこんなもの、対ドル(2009.08.21)
- 朝のユーロ円、横ばい5日目でエネルギー蓄積(2009.08.21)
- 朝のドル円、第二下降ライン上で始まる、短い上ヒゲ(2009.08.21)
- NZ旅行者増加(2009.08.21)
コメント