出口情報、インフレターゲットより
「出口情報、インフレターゲットより」
日米を除けばインフレターゲットを採用している国が多い。
日本の場合はそんなものを採用するとマイナス金利が必要になってしまう。
日本の物価は金利政策とは関係なく、ただ島国価格で高すぎるので世界水準へ下がっているだけである。高級ホテルや富士山頂のコーラが300円、500円するような物価である。
高速道路1000円とか騒いでいるが世界ではタダの国が多い。
話はそれたが、インフレターゲットとこれからどこが出口へ向かうかの資料である
下限 | 上限 | 最近 | 実績 | 政策金利 | |
南ア | 3 | 6 | 6月 | 6.90% | 7 |
豪 | 2 | 3 | 1-6月 | 1.50% | 3 |
NZ | 1 | 3 | 1-6月 | 1.90% | 2.5 |
ユーロ圏 | 2%程度 | 7月 | -0.70% | 1 | |
英 | 2%±1% | 7月 | 1.80% | 0.5 | |
カナダ | 1 | 3 | 7月 | -0.90% | 0.25 |
米国 | 0.25 | ||||
日本 | 0.1 |
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「為替09年8月」カテゴリの記事
- お昼豪ドル、中国株上げ豪株下げ(2009.08.21)
- 朝のポンド円、、弱そうだが6月からこんなもの、対ドル(2009.08.21)
- 朝のユーロ円、横ばい5日目でエネルギー蓄積(2009.08.21)
- 朝のドル円、第二下降ライン上で始まる、短い上ヒゲ(2009.08.21)
- NZ旅行者増加(2009.08.21)
コメント