夜はこれから
「夜はこれから」
20 南ア政策金利(時間未定)
21 米 7月小売売上(予想前月比+0.8%)、失業保険(予想54.5万件)、 7月輸入物価指数
23 米 6月企業在庫
2 30年債入札
決算=ウォルマート、ドクターペッパー、エスティローダー
外債外貨投信=米30年債
*東京時間中は下ヒゲが効いてクロス円、ユーロドル、ポンドドル、豪ドルドル、NZドルが堅調であった。
*株=NY時間外、豪、NZ、日経がFOMCを受けて上昇、上海は小動き
*債券=出口出口というがどの国が先に金利を上げるのだろう。豪か
*豪は週間賃金が4年ぶりの上昇率。インフレ懸念もあり。NZは依然住宅投資強し。銀行のシステムのネガティブな見通しを維持した
*南アは政策金利決定がある。予想は据置。労組は2%下げ要求。労組はインフレの2倍近い賃上げを勝ち取っている。
*明日は日本では外貨投信設定が多い(以下の通り)。
大和証券投資信託委託 新興国債券ファンド
ドイチェAM 日興DWS エマージング・ニューディール
Fシュローダー投資顧問 中国インド関連・先進国株投信
三井住友アセットマネジメント 香港ハンセン指数ファンド
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「為替09年8月」カテゴリの記事
- お昼豪ドル、中国株上げ豪株下げ(2009.08.21)
- 朝のポンド円、、弱そうだが6月からこんなもの、対ドル(2009.08.21)
- 朝のユーロ円、横ばい5日目でエネルギー蓄積(2009.08.21)
- 朝のドル円、第二下降ライン上で始まる、短い上ヒゲ(2009.08.21)
- NZ旅行者増加(2009.08.21)
コメント