夜はこれから
「夜はこれから」
21 加 7月住宅着工 、米 2Q労働生産性、単位労働費用
22 米レッドブック大規模小売店売上
23 米 卸売在庫
決算=アライドマティリアルズ
*FOMCと米国債入札を控えている。FOMCは資産買い入れプログラムや出口戦略にどう言及するか(発表は日本時間13日未明)
*東京ではまだ先週の金曜日のドル上げの調整売りが続いた。罫線ではバケ線、カブセ線とドル売りが出ている。下ヒゲでも出ないとリバウンド出来ない。中国株が反転上昇するかどうか。
*金曜日ドル円のはしゃぎすぎでボリンジャーバンドの外に出ていたがバンド内に戻ってきた。非農業部門雇用者数もまだマイナスの自覚で反応すべきだろう。まだトンネルの中での進展。
*アジアでのNY時間外株取引は動かず。日経も小幅高。NZ株は下げ、豪株は上げ。上海株は小幅上げ、漸く政府首脳の金融緩和、財政出動維持発言が効いてきたか。それにしても融資規制の報道は重かった。
*日銀は金利を据置く。景気下げ止まっているとの景気判断。生産輸出持ち直し、設備投資は大幅減、個人消費も弱い。月例経済報告も同じ。ほの先進国も同じリズムで回復。豪が早く、欧州が遅い。
*中国の指標は以下の通りまずまず
7月CPI(前年比)-1.8%、PPI(前年比)-8.2%
7月小売売上高+15.2%、7月鉱工業生産+10.8%
7月貿易黒字106億ドル(6月82.5億ドル)、ただ輸出23%、輸入14.9%減(前年同月比)
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「為替09年8月」カテゴリの記事
- お昼豪ドル、中国株上げ豪株下げ(2009.08.21)
- 朝のポンド円、、弱そうだが6月からこんなもの、対ドル(2009.08.21)
- 朝のユーロ円、横ばい5日目でエネルギー蓄積(2009.08.21)
- 朝のドル円、第二下降ライン上で始まる、短い上ヒゲ(2009.08.21)
- NZ旅行者増加(2009.08.21)
コメント