出口は嫌や
「出口から出るのが嫌な人が多い」
昨日も以下の記事を書いたが
この低金利、エコポイントなどの補助、量的緩和などなどにどっぷりつかってしまい、
外へ出るのが嫌な人が多くなってきたようだ。「ひきこもり相場」
お昼の中国の銀行自己資本強化も健全ないい話だが市場はネガティブに反応した。
一種の既得権益がなくなるのはさびしいものなのだろう。
出口から出るのは結構やっかいなことかもしれない
以下昨日投稿分
「出口ゆうたらアカンかも」 ふと思ったこと。
*今回の反省。中国株の急落(上海総合は3400から2800と20%近い下げ)も融資規制報道がきっかけだった。
*南アは7月金利を据置にしたら中銀総裁が辞任することになった(?)
*古くは速水総裁や福井総裁が量的緩和やゼロ金利を解除したら株価急落
いやもっと前は三重野総裁の連続利上げで日経平均は没落した
*もう出口に出なくても暗闇が心地よくなっている人がいるかもしれない
*利上げして株価も下がらない国が出てきたらエライ、豪ドル?
*利上げには爆発的な景気の伸びが必要だろう。
*8%成長の中国が利上げ出来ないのはビックリで過去にはなかった
だから個人はどうすればいいか考えてみたい。
| 固定リンク
「為替09年8月b」カテゴリの記事
- 月間チェンジ、WE CAN CHANGE(2009.09.01)
- 夜のランド円、プラチナ上昇インパラのストで(2009.09.01)
- 夜のNZ円、7カ月連続陽線へカウントダウン(2009.09.01)
- 夜の豪ドル円、明日金利決定(2009.09.01)
- 夜のポンド円、4者4様の注文(2009.09.01)
コメント