« 動かぬ相場はエコポイントのせい | トップページ | 国際通貨制度の歩み9 »

2009年8月12日 (水)

国際通貨制度の歩み8

国際通貨制度の歩み⑧」

 変動相場制をとっておらず他の通貨などにペッグしている国も多い。

変動相場制がかならずしも行きつく先でもない。ユーロ圏は固定相場=通貨統合へ進んでいる。ボーダレスな経済になれば為替相場は障害となる。ユーロ圏は経済体制、規律、税制などを含め統合した。 日本は税制など異質な制度が多いので他j国との通貨統合への道のりは遠いだろう。

通貨制度別内訳
固定相場


 米ドル=パナマ、ドミニカ、オマーン、リベリア
 仏フラン=ユーロ=カメルーン、チャド、コンゴ、ニジェール、
 他通貨インドルピー=ブータン、ルーブル=アゼルバイジャン
 

 定められた経済指標で調整=チリ、コロンビア、ニカラグア、マダガスカル
 管理フロート=中国、韓国、エジプト、シンガポール
 独立してフロート=オーストラリア、日本、カナダ、ユーロ、ニュージーランド、イギリス、アメリカ

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

|

« 動かぬ相場はエコポイントのせい | トップページ | 国際通貨制度の歩み9 »

外為入門」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 国際通貨制度の歩み8:

« 動かぬ相場はエコポイントのせい | トップページ | 国際通貨制度の歩み9 »