プラザ合意以降ー現在2
「プラザ合意以降ー現在2」
1987年10月19日ブラックマンデー
日米欧の利上げ、ウォール街で株価棒暴落、ドル安加速120円へ
12月ワシントン合意
為替相場の過度の変動は世界経済の成長に害を及ぼす
1990年4月160円へ
貿易黒字の縮小、バブル経済、天安門事件、自民党大敗、ベルリンの壁崩壊、東欧社会主義の崩壊 湾岸危機
91年から黒字増加
長期資本収支の赤字幅急速に縮小、機関投資家の海外投資意欲減退、米景気指標悪化
93年
米国財務省「円高は日本の経常黒字に歯止めをかける」
94年 日米包括協議物別れ
1995年4月19日 79円75銭へ
大規模円売り介入、円高阻止政策
1998年147円
アジア通貨危機、LTCM破綻
~2007年100円から135円
デフレ阻止、円売り介入、不良債権、銀行倒産、小泉内閣株価安定、外貨証拠金取引(1998年)
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
« 何も考えないのが為替 | トップページ | 介入1 »
「外為入門2」カテゴリの記事
- 外為入門131、年金旅行団(2010.11.19)
- 外為入門、スパウザ ユアーズ、財務省にヨイショ(2010.11.18)
- 外為入門129、日本の借金と調所広郷(2010.11.18)
- 外為入門128、所得収支黒字その2(2010.11.17)
- 外為入門127、所得収支黒字その1(2010.11.17)
コメント