飽きない為替と野球
「飽きない為替と野球」
今、甲子園の地区予選決勝、桐蔭学園ー横浜隼人(神奈川)、埼玉栄ー聖望学園(埼玉)、桜ノ牧ー常総学院(茨城)を同時に見ている。NHK、教育、TVK。あれっ、また木内さんが監督をやっている。
いやいやどれも熱戦で面白い。勝つと負けるとは大違いの結果が待っている。
何でこんなに野球は面白いのだろう。もうパターンは見つくしている。ヒット、送りバント、タイムリー、エラー、タッチアウト、ホームラン、デッドボール、ヒットエンドラン、スクイズ、見飽きてもいいと思うがそうはならない。メジャーも日本のプロ野球も、大学野球も面白い。
為替もそうだ。仲値、上がる、下がる、欧州の早出の売買、NYの指標、株の動き、サプライズなニュースも2,3日ですぐに忘れる、実弾介入、口先介入、もう動くパターンも決まりきっているがこれもやはり面白い。
力でねじ伏せれるし、技でも勝てる。でも為替は世界中のだれもが同じ土俵(ピッチ?)で出来るオリンピック、W-カップのようだから、初心者にとっては恵まれている。
みんながクリスチャンロナウドやジーターと一緒にプレーできる。
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「為替09年7月」カテゴリの記事
- 夜のユーロ円、CPI低下の中、政策金利8月6日(2009.07.31)
- 夜はこれから(2009.07.31)
- 夕刻のランド円(2009.07.31)
- 豪ドルNZドル統合はないですか、津田さん(2009.07.31)
- 午後のNZドル円(2009.07.31)
コメント