« 朝のドル円、損切りが昨夜同様に | トップページ | 朝ユーロ円、ドル円に追随 »

2009年7月23日 (木)

量から質への転換が求められる中国: 呂

世界鉄鋼協会の統計によれば、6月の中国の粗鋼生産量が4942万トンと、世界の約半分(49.5%)を占めています。また、中国全国乗用車情報連絡会の発表によると、今年1-6月の中国の自動車販売台数が600万台を超え、米国の販売台数を100万台弱上回り、世界一の座をより確かにしました。

 

ただ、中国の人口が世界一であることを考えれば、量の突破はある程度予想されたことと言っても良い。むしろ、これからの中国にとって大事なことは、後発する大国として先発した諸国の教訓を生かし、早い段階に量から質への転換を図り、経済発展を庶民の幸せ・環境の改善につながるように努力することと思われます。

 

中国には米国同様、質より量(サイズ)を重視する傾向があります。ただ、量をもって質を代替することは不可能であり、量が拡大すれば自然に質が改善することも期待できません。

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

|

« 朝のドル円、損切りが昨夜同様に | トップページ | 朝ユーロ円、ドル円に追随 »

4呂新一」カテゴリの記事

中国事情」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 朝のドル円、損切りが昨夜同様に | トップページ | 朝ユーロ円、ドル円に追随 »