« 夜はこれから | トップページ | 中国‐民間企業の悲鳴が聞こえそう:竜河 »

2009年6月 9日 (火)

米国社会主義、中国資本主義

「米国社会主義、中国資本主義」

 深夜の図書紹介では「フラット化する世界」を紹介したいが、最近は中国がより市場経済化、米国がより社会主義化しているようだ。世界がフラット化しつつあるので自然の流れかもしれない。いつかは世界のどこでも同じ条件で為替レートもなく経済活動が行われるのだろう。

 昨夜のオバマ大統領の雇用創出は公務員を増加させるということだろう。まさに社会主義化だ。ただフラット化へはそれが正しいのだろう。

+++++++++++オバマ大統領景気回復プロジェクト++++++++++

オバマ米大統領は100日間で、景気対策法に基づく主要10プロジェクトの計画を前倒しで実施することにより、60万人の雇用を創出もしくは保護する方針を発表した。  

プロジェクトは、200カ所での水道・廃棄処理システムの整備や12万5000人分の若者向け夏期雇用創出、98の空港・1500カ所超の高速道路・107の米国立公園での建設・メンテナンスなど。  +++++++++++++

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

|

« 夜はこれから | トップページ | 中国‐民間企業の悲鳴が聞こえそう:竜河 »

為替09年6月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 米国社会主義、中国資本主義:

« 夜はこれから | トップページ | 中国‐民間企業の悲鳴が聞こえそう:竜河 »