« この一冊、金融政策論議の争点 | トップページ | ユーロドルテクニカル »

2009年6月14日 (日)

ドル円テクニカル

「ドル円テクニカル」

一目均衡表の雲に絡み付いているWs000001

また6月1日と3日を結んだ上昇ラインに絡み付いている。4月6日と5月7日を結んだ下降ラインにも絡んでいる。

 移動平均線は5、21、90、200日がすべて接近してきている。5日が下向いた事は期をつけたいが、21、90日は上昇、200日線が上向けばドル円はさらに底堅くなる。

 ドル円はドル全体が下落するのについていきたいようだが、やはりクロス円の強調でなかなか下がり難いようだ。

 ドルが下がっても円は他の通貨の後塵を拝している。

ボリンジャーバンドは上限に近いが他の通貨同様に上限が拡大するようになればさらに上昇余地が出来てくる。

 クロス円が盛り上げている相場でドル円は底堅くなる。

Ws000002 Ws000003

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

|

« この一冊、金融政策論議の争点 | トップページ | ユーロドルテクニカル »

為替09年6月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ドル円テクニカル:

« この一冊、金融政策論議の争点 | トップページ | ユーロドルテクニカル »