« 南ア、早速労組が怒り、据置に対して | トップページ | 油断せず、慎重な各国金融政策 »

2009年6月26日 (金)

これが毛沢東の中国?:竜河

報道によると、中国政府部門の研究機関が、最近、「中国で、0.4%の家庭が全国の富の70%を保有している」との調査結果を発表しました。

 

対照的に、日本、オーストラリアなどの国では、5%の家庭が全国の富の約50-60%を保有しています。中国での富の寡占は、アメリカさえ超えました。

 

さらに、中国での富の裕福層への集中は、毎年12.3%のスピードで進行し、世界平均の2倍との速さです。

 

そして、中国社会科学院などが行った調査によれば、20063月末現在、1億元(日本円で約14億円)以上の個人資産保有者のうち、91%が高級幹部の子孫です。

 

このような事実を目の前にして、毛沢東に追従し中国革命に献身した志士達の本当の狙いが、国民全体を豊かにするより権力で自分たちの子供だけを新しい貴族にするためであると、誰かが中傷すると、それに反論するのは難しくなっています。

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

|

« 南ア、早速労組が怒り、据置に対して | トップページ | 油断せず、慎重な各国金融政策 »

4呂新一」カテゴリの記事

中国事情」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 南ア、早速労組が怒り、据置に対して | トップページ | 油断せず、慎重な各国金融政策 »