出口戦略とは戻ること
「出口戦略とは戻ること」
G-8財務相会議では独財務相高官によれば出口戦略(金融緩和、量的緩和からの出口)を議論するようだ。
出口戦略ということは世界各国が金利引き下げを停止し、次は利上げを模索すること。
先週の4中銀金利据置、今週のNZの金利据置はその流れに沿ったものだ。3月G-20では金融緩和維持の声明であったが大きく変わった。
金利は簡単ですべて上げればいいが為替はどうなるのだろう。全部買ったり、全部売ったりは出来ない。何かを対価としなければならない。
出口とはこれまでの逆をやること。
そうすれば為替のこれまでは昨年3月のベアスターンズ買収からドル高円高他通貨安であったが、その逆はドル安円安他通貨高か。
そんなことは1月から始まっている。それが継続するということか。
ちょっといくつかの中銀では自国通貨高を嫌がっている国(南ア、NZ、スイス)がいるが、景気回復さえしれば幾分癒されるだろう。
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「為替09年6月」カテゴリの記事
- 先ずは数字から、米株下落、商品下落、利回り上昇(2009.07.01)
- 夜のランド円注文(2009.07.01)
- 夜のNZドル円注文(2009.07.01)
- 夜の豪ドル円(2009.07.01)
- 夜のポンド円注文(2009.06.30)
コメント