« FXの資金はいくら用意するか、その2 | トップページ | 何故、元気な朝はドルを売るのだろう »

2009年6月10日 (水)

夜はこれから、今夜は長い

「夜はこれから、今夜は長い」

 今夜はベージュブックが午前3時、それが終わるとの午前6時NZ政策金利まで見てしまう。

かつて市場を震え上がらせ金利を20%まで引き上げたjボルカー氏や中国中銀周総裁の発言が出れば面白い。クライスラーの資産売却は好反応となるか。GMに繋がるか。

19   日本対カタール(横浜国際スタジアム)
20   米 住宅ローン借り換え申請パラモECB理事講演、南ア4月製造業生産
21   米 4月貿易収支、加 4月貿易収支、新築住宅価格指数
23   国際金融協会会合(ボルカー再生諮問議長、周中人民銀行総裁出席)、リッチモンド連銀総裁講演
24   アフリカ世界経済フォーラム、デュークFRB理事講演
1    シュタルクECB理事講演 
3    米 ベージュブック

5   センタンスBOE政策委員講演
6    NZ中銀政策金利

8 日本の1QGDP二次速報


講演=世界経済フォーラム(ケープタウン)、リッチモンド連銀、パラモECB理事、シュタルクECB理事、デュークFRB理事、 センタンスBOE政策委員、国際金融協会会合(ボルカー再生諮問議長、周中人民銀行総裁出席)

米国貿易収支=去年は月間500から600億ドルの赤字であった。今年は200億から400億ドル前後に大幅減少している。米国景気回復なら赤字は増えるだろう。

ベージュブック=地区連銀景況報告のこと。表紙の色がベージュ色をしているため、このように呼ばれる。米国の12地区連銀が各地区の経済状況をまとめたもの。FOMC開催の2週間前に一般公開される。報告は、個人消費や製造業、サービス、建設、金融、物価・賃金などの状況を説明する。

*NZ中銀政策金利決定=予想据置から0.25%利下げ。

*ロシアが北の弾道ミサイル発射計画に関する情報を保有。

*ECBメルシュ理事は現行金利が適切な水準であることは全会一致。今夜はパラモ&シュタルク理事の講演あり。

米国の地区連銀景況報告のこと。表紙の色がベージュ色をしているため、このように呼ばれる。米国の12地区連銀が各地区の経済状況をまとめ、FOMCに提出する。FOMC開催の2週間前に一般公開される。報告は、個人消費や製造業、サービス、建設、金融、物価・賃金などの状況を説明している

|

« FXの資金はいくら用意するか、その2 | トップページ | 何故、元気な朝はドルを売るのだろう »

為替09年6月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夜はこれから、今夜は長い:

« FXの資金はいくら用意するか、その2 | トップページ | 何故、元気な朝はドルを売るのだろう »