NZの金利は上昇して高い8%
「NZの金利は上昇して高い8%」
来週政策金利の決定アが11日にある。
今週は豪を初め、英中銀、ECBそしてカナダ中銀が政策金利を据え置いた。また豪の第一四半期のGDPが予想の前期比-0.2%より改善して+0.4%となったことも来週11日のNZ中銀の政策金利決定に少なからず影響を与える。
当初の予想は0.5%引き下げて2.0%とする予想が強かったが今週は0.25%の利下げから据置の予想までに変化している。先週発表された住宅建設許可や企業信頼感指数が良かったこともある。
一つ頭の痛いところは中銀がこれまで大幅な金融緩和を続けながら長期金利は年初来上昇している。ASBはついに住宅ローン金利を8%に引き上げた。住宅需要が強いことからの資金需要と国債発行増によるものだ。
高金利と失業者の増加で今年後半は前半ほどの住宅投資の強さがなくなると予測するものも出てきた。政府が短期金利を低下させても長期金利には反映していなかった。それは住宅投資の力強さによるものでいいのだが、雇用などにはいい影響を与えていない。
その後は6月26日の1QGDPの発表がある。1QGDPの予想は-1.2%。豪のGDPは中国の需要によるものであったが、NZも中国の恩恵は酪農産業にあるはずだ。
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「為替09年6月」カテゴリの記事
- 先ずは数字から、米株下落、商品下落、利回り上昇(2009.07.01)
- 夜のランド円注文(2009.07.01)
- 夜のNZドル円注文(2009.07.01)
- 夜の豪ドル円(2009.07.01)
- 夜のポンド円注文(2009.06.30)
コメント