円高なら消費税は20%、30%にもなる
「介入か財政赤字か、消費税12%か、民主中川氏円高嫌そうだが」
ロイターによれば中川民主党議員は1ドル=100円を割る為替水準について円高過ぎるとの認識を示したということ。
そんなことはどうでもいいが、
円高を介入で止めなければ円高不況となりその対策で財政赤字が膨らむ。どこの国とも比較できないくらいの赤字となった。
その赤字を埋めるために消費税は12%となるそうだ。円高を放置しなかったらこんなことにはならなかった。中国はそれを見て段階的に元高にしている。
一つの日本の誤解は変動相場が先進国としての一人前の条件としていることだがユーロも米国も日本ほど変動相場制ではない。
さらにおかしいのは財政出動や消費税増税が円高で痛んだ企業でなく、よくわからないところに振り分けられていることだろう。
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「為替09年6月」カテゴリの記事
- 先ずは数字から、米株下落、商品下落、利回り上昇(2009.07.01)
- 夜のランド円注文(2009.07.01)
- 夜のNZドル円注文(2009.07.01)
- 夜の豪ドル円(2009.07.01)
- 夜のポンド円注文(2009.06.30)
コメント