« 独が選挙前減税か | トップページ | 入門、新興国13、インド »

2009年6月29日 (月)

入門、新興国12、インド

「入門、新興国12、インド」

私が在籍した外資系金融機関のIT部門にはインドの方が多かった。また横浜みなとみらい地区にもIT関連の企業が多いのかインドの方を見かける。ジムで知り合ったインド人の方も日本の政府系機関とのITビジネスをやっているとか教えてくれたことがあった。

インドの高度成長は主にIT部門の成長がもたらしている。インドは先進国企業の情報技術導入が進むなかで、コンピューターソフトの開発及び販売・欧米企業の情報技術関連業務のアウトソーシングの受注を拡大させている。

さらに、インドの理工系大学といった優れた教育機関を卒業後、待遇面の良さなどを背景にアメリカのシリコンバレーなどに移住するインド人技術者は増加傾向にあり、その結果ソフトウェアの輸出と在外居住者からの本国向け送金は、インドの国際収支を支える重要な外貨獲得源となっている。事実、2001年以降はこれにより経常収支は黒字で推移した。

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

|

« 独が選挙前減税か | トップページ | 入門、新興国13、インド »

外為入門」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 入門、新興国12、インド:

« 独が選挙前減税か | トップページ | 入門、新興国13、インド »