« ヘッジファンドへの政策課題2 | トップページ | ドル円注文 »

2009年4月 8日 (水)

ユーロ円注文、アジアのユーロ、本場のユーロ

「ユーロ円注文、アジアのユーロ、本場のユーロ」

今日はアジアではアイルランドの増税と歳出削減で売られたようだ。

何でやねんと思った。増税と歳出削減は債務危機に陥った国がIMFから融資を受ける時の条件。アイルランドは確かIMFから融資を受けなかったはずで、それでも自ら緊縮政策をとったのだから「喝というよりアッパレ」である。

 世界最大の債務国日本はそんなことは出来ない。

 でもアジアではそんなニュースで売られたのは事実、13:25の投稿でも書いたが本場ではちゃんと解釈した買い上げている。

 欧米のニュースはアジアでは変な反応をするが、それが事実なら自分も変になるほうが儲かる。正論より変でも儲かる方についていく。

注文は買いがやや多いが大きいのは132.0、ただ132.10と132.0に損切りあり。

売りは133台でないと出てこない。

 


「野村雅道のID為替朝の作戦会議」FXマガジンにて執筆中
!


ご購読はこち らから

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

|

« ヘッジファンドへの政策課題2 | トップページ | ドル円注文 »

為替09年4月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ユーロ円注文、アジアのユーロ、本場のユーロ:

« ヘッジファンドへの政策課題2 | トップページ | ドル円注文 »