Joeの豪ドル道場”懺悔の部屋”より:津田
突っ張るか降りるか?最後は“運”(技術面)
私の敬愛するアマゴルフの達人・球聖(故)中部銀次郎氏は“ゴルフは縁起のゲームと心得る”とよく口にしていた。日本アマ6勝の同氏にして“ゴルフは8割がミスショット”であり“100mも200mも先のことは分からない”となるわけだ。ゴルフをされない方には恐縮だが、まあ想像していただきたい。フェアウエーのド真ん中、ナイスショットだと思って行ってみたらボールがディボット(穴ぼこ)に入っていたり、冬場のゴルフで池ポチャだと思ったら、ボールが氷の上をドンドン転がって“ホール-イン-ワン”(一回打っただけで穴の中にボールが入ること)なん荒業を成し遂げたとんでもないヤツもいる。このゴルフと為替を同列に論じるつもりはないが、やはり予期せぬことが起こりうる“未知へのチャンレンジ”という意味では非常によく似通っている。そこで、いつも述べるように、準備周到ですべてを想定内に置き、頑張ってトレードをしていても、時には歯車が合わずに“買っては下がり、売っては上がり”という悲惨なこともたまには起こる。また“相場がアゲインストに動いた。ここは突っ張るか降りるか?”。一瞬の躊躇も許されない。今すぐ自分の頭脳を100%働かせて決断しなければならない。そして結果は??、、、、こうなると、もちろんその人の経験、実力、資金力にもよるが、“最後は運”と考えざるを得ない。まあ運悪く結果が逆に行く場合もあろう。しかしこのとき大事なことは“足腰立たなくなって再起不能”になるまでヤラレを悪化させないこと。少なくても反撃(リベンジ)する体力だけは残しておきたい。やはり、このような“乗るかそるか”もたまにはある。奇麗事では済まされないこともたまにはある。であるから“見える時”“相場が簡単な時”にいくらかでも貯蓄して“雨の日”に備えるわけである。
| 固定リンク
「2津田穣」カテゴリの記事
- 今週の豪ドル見通し:津田(2010.03.08)
- シドニー概況:津田(2009.07.13)
- 今週の豪ドル相場:津田(2009.07.13)
- 野村さん分かりました:津田(2009.07.09)
- 津田さん、インドバッシングはこれです(2009.07.09)
コメント