« 中国の肩の荷、中国その2 | トップページ | 入門通貨危機21、ロシア6、LTCM »

2009年4月23日 (木)

入門通貨危機20、ロシア5、LTCM

「入門通貨危機20、ロシア5、LTCM」

「ロシア通貨危機」1998年

「ファンド倒産」

アメリカ合衆国における1000億ドル規模の巨大ヘッジファンドであったLTCMは市場中立型ファンドと呼ばれ、市況が一時的に変動しても、いずれ(数時間~数日の範囲で)元の水準に戻るという性質を利用する。ロシア危機に際して、一時的にロシア関連の株が下落しても、いずれは元に戻るとしてポジションを取った。しかし、アジア通貨危機とロシア財政危機を経験した投資家は、一種の正常判断を失ったパニックにより安全な米国債等を指向して、ロシア市場に回帰する事がなかった。また、LTCMがポジションを取っていた中南米の株等もリスクが大きいとして下落し、結果長期間に渡って損失が拡大し、結局破綻に追い込まれた。


「野村雅道のID為替朝の作戦会議」FXマガジンにて執筆中
!


ご購読はこち らから

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

|

« 中国の肩の荷、中国その2 | トップページ | 入門通貨危機21、ロシア6、LTCM »

外為入門」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 中国の肩の荷、中国その2 | トップページ | 入門通貨危機21、ロシア6、LTCM »