« 津田さん、RBA介入ゾーン0.60-0.63はどうですか | トップページ | 中国株は上昇 »

2009年3月 4日 (水)

どうも記事が行き違いになっていますね→そしてサメ:津田

どうもです。63セント割れには大分前から輸出関連の買いオーダーが入っているようです。まあ、RBAゾーンにオーダーを置くというシャレタ作戦でしょうか?
まあ、「とは言っても」、、でむしろ悪い数字で豪ドルの良さを再確認、、でしょうか?

Queen Maryの停泊していたのは確か橋の内側ですから、通れたということでしょうね、、、ハーバーブリッジは確か1930年頃の建造物で、橋が上がってオープンしたりしないですから。でも1930年代はたしかNYKのエンパイアステートビルが建てられたり、当時の建築技術も大変なもんですよね?しかも今なお使えているというのは。

ところでサメにこだわるようですみませんが、サメ撃退用具として既に以下の記事が昨日出ていました。海に行かれる方は購入されてはいかがでしょうか?

「サメによる人への襲撃が相次いで発生しているオーストラリアでは、サメを撃退する電子機器の売り上げが伸びている。
 シャーク・シールド社が製造するこの機器は、重さ80グラムで海水中でも作動するようになっており、かかと部分に装着したり、カヤックの側面に付けたり出来る。半径3─5メートルの半紙に3次元電波を放射し、サメに不快感を与えて撃退するよう設計されている。
 電波がサメに持続的なダメージを与えることはないという。価格は600─700豪ドル(約3万8000─4万4000円)。
 同社のポール・ギャップ氏はロイターに対し「(オーストラリアの)東部の州、特にニューサウスウェールズ州では売り上げが約50%伸びている」と述べた。」


「Joeの豪ドル道場」FXマガジンにて毎週 月・水・金 執筆中
!


ご購読はこち らから

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

0

|

« 津田さん、RBA介入ゾーン0.60-0.63はどうですか | トップページ | 中国株は上昇 »

2津田穣」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 津田さん、RBA介入ゾーン0.60-0.63はどうですか | トップページ | 中国株は上昇 »