株価予測モデルのパフォーマンスチェック:竜河
2月2日より、本ブログで翌日のTOPIX動き予想を発表してからほぼ1カ月経ちました。これまでのパフォーマンスは下記の通りです。
即ち、1カ月ほどで、収益率は年率化しなくても3.61%に達しました。
無論、株式投資をする際、緻密な分析にもとづき、成長株またはバリュー株を発掘し、購入してからゆっくりと値上がり益をエンジョイするのは1つのやり方です。他方、この予測モデルのように、マーケットの内部構造に基づくシグナルに従ってインデックスを売買するのも1つのやり方です。
マーケットの内部構造に基づくインデックス売買は、個別銘柄投資のように、短期間で数倍になるようなパフォーマンスは望めないが、個別銘柄ほどのリスクはありません。というのは、インデックスは個別銘柄より自律性があり、一部のマーケット参加者に操縦される可能性が小さいうえ、個別要因によって影響されることも非常に少ない。言い換えれば、規則性が高く、雑音の影響をあまり受けないインデックス投資は個別銘柄投資より安全・確実と言えます。
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「4呂新一」カテゴリの記事
- 野村さんへ: 呂 新一(2010.06.08)
- 別れの言葉: 呂 新一(2010.06.08)
- 日本の財政赤字と新しい経済成長の可能性: 呂 新一(2010.06.08)
- 明日(次の取引日)のTOPIXは:呂 新一(2010.06.08)
- 明日(次の取引日)のTOPIXは:呂 新一(2010.06.07)
「日本株」カテゴリの記事
- 超長期波動 : かかし(2010.12.27)
- セクター・ローテーション : かかし(2010.12.20)
- マクロウェーブ・インベストメント : かかし(2010.12.13)
- 11月の米国雇用統計の影響に注目! : かかし(2010.12.06)
- 今週の日経平均株価は小動きか? : かかし(2010.11.29)
「投資を考える」カテゴリの記事
- 証券検査官、松島 令 宝島社(2010.10.11)
- ギリシャ財政危機は我々に何を語っているのか: 呂 新一(2010.05.26)
- 津田さんお勧めのシドニー最大銀行の豪ドル預金です(2010.01.04)
- 世界の富裕層減少(2009.06.29)
- 貪欲のために体ごと取られてしまった狐:竜河(2009.05.16)
コメント