« 投資円注文情報(豪、NZ、南ア) | トップページ | シドニートラップ »

2009年3月 2日 (月)

クインメリーベイブリッジくぐれず

「クインメリーベイブリッジくぐれず」

 為替に関係ない話、いや関係ないことはない。こんなことをしているからジャパンパッシングとなる。

2月下旬に津田さんが見送った、シドニー港を出航したクイーンメリー号が3月6日横浜に入港する。ただし山下公園沖の大桟橋ではないのでご注意願いたい

 クイーンメリーの高さではベイブリッジをくぐれないそうだ。オーロラ号やクイーンエリザベスは通過できたのだが、クイーンメリーの大きさは

総トン数151,400トン
全長345.03m
全幅41.0m
乗客定員2620名

飛鳥の3倍、氷川丸の15倍。

接岸は大黒埠頭のT1、T2となるhttp://www.city.yokohama.jp/me/port/map/map-d.pdf大黒パーキングの脇から高速を出ると倉庫街があってその外海側。おそらく混雑するし、普段でも超大型トラックで民間車立ち入り禁止地区も多いので気をつけて欲しい。海の荒くれ男も多く、ボヤボヤしているとドヤされる。

 大黒海つり公園でもちらっと見えるかもしれない。

でも乗客もせっかく日本に来たのに倉庫を見せられては幻滅するだろう。バスにのって横浜市街に来てもあまり見るものは外人にとってない。何故なら山下山手の異国情緒は外人にとっては珍しくないからだ。京都でも隣接していればいいが。ということで外人旅行者は日本のイメージが悪くなり、「上海に行ってんか」となってしまう。港経済は潤わない。大型船は年に1,2隻しか来なくなってしまった。上海では川の中まで入っていける。


「野村雅道のID為替朝の作戦会議」FXマガジンにて執筆中
!


ご購読はこち らから

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

|

« 投資円注文情報(豪、NZ、南ア) | トップページ | シドニートラップ »

黄昏」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クインメリーベイブリッジくぐれず:

« 投資円注文情報(豪、NZ、南ア) | トップページ | シドニートラップ »