敏感株です、野村さん
敏感株です、野村さん。
ご指摘のとおり、金やWTIなどだけでなく、工業資源の上昇をとても重視しています。
昨年末に一時金価格を下回ったプラチナの価格が着実に回復してきました。非鉄金属の代表選手である銅、合成繊維原料の高純度テレフタル酸、汎用化学のポリプロピレンなどの基調も改善しています。これは、野村さんが指摘されていた中国向けの輸出増加が大きく影響しているようです。
手放しで楽観できる状況にはほど遠いにしても、景気の変化を敏感に映し出す商品市況の状況から目が離せません。
かかし
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「日本株」カテゴリの記事
- 超長期波動 : かかし(2010.12.27)
- セクター・ローテーション : かかし(2010.12.20)
- マクロウェーブ・インベストメント : かかし(2010.12.13)
- 11月の米国雇用統計の影響に注目! : かかし(2010.12.06)
- 今週の日経平均株価は小動きか? : かかし(2010.11.29)
「6かかし」カテゴリの記事
- 株式市場調整後の姿を思い描く : かかし(2009.07.13)
- 日米両国の株式市場調整について考える(2009.07.06)
- 「会社四季報」を考える(その2) : かかし(2009.06.29)
- 「会社四季報」を考える(その1) : かかし(2009.06.22)
- 日経平均株価10,000円到達の意味を考える : かかし(2009.06.15)
コメント