中国 ― 温家宝首相が狙っていること:竜河
中国の追加景気対策への期待で、昨日、NY株が反発し、原油価格と金属価格までが上昇しました。
中国は今後も矢継ぎ早に色んな対策を打ち出すと思いますが、そうした行動の最大の狙いは、国民の自信回復と思われます。
事実、地方視察の際も、国際会議に出席した時も、又は政府のホームページを通じて市民と対話する際も、温家宝首相が忘れずにいつも、「中国経済は大丈夫、回復の兆しが既に出ている」と強調し、呼びかけています。
多分、温家宝首相が、政府による財政支出増は呼び水で、13億の国民の自信回復こそ最大のキーポイントと思っているでしょう。考えてみれば、国民の自信回復がなければ、消費の拡大が望めず、輸出依存から内需中心への成長パターン転換が絵に描いた餅に終わってしまいます。
住宅価格が既に庶民の手に届かないほど高くなってしまったことを思えば、一連の政策の効果を最も直接に反映する資産価格は、株価ということになるでしょう。
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「4呂新一」カテゴリの記事
- 野村さんへ: 呂 新一(2010.06.08)
- 別れの言葉: 呂 新一(2010.06.08)
- 日本の財政赤字と新しい経済成長の可能性: 呂 新一(2010.06.08)
- 明日(次の取引日)のTOPIXは:呂 新一(2010.06.08)
- 明日(次の取引日)のTOPIXは:呂 新一(2010.06.07)
「中国事情」カテゴリの記事
- 固定資産税の導入を考えている中国政府: 呂 新一(2010.06.02)
- ギリシャ財政危機は我々に何を語っているのか: 呂 新一(2010.05.26)
- 米株、中国株の行方: 呂 新一(2010.05.19)
- ギリシャの財政危機とこれからの株価: 呂 新一(2010.05.12)
- 谷村新司の「昴」と万博後の中国: 呂 新一(2010.05.05)
コメント