日本株の長期見通しについて:竜河
筆者は日本株の中長期見通しについて、ユーロ/円の動きと日経平均との関連から、昨年12月16日付けの本欄で、「当面、日経平均がクラッシュする可能性がそう高くなく、…、株価の下値不安が小さくなった」という予想を立てました。
その後、野村さんとのブログ対談で、当時進行中の株価反発を「ベアマーケット・ラリー」と位置付けし、そのベアマーケット・ラリーは、英語では、“counter-trend move(長期トレンドへの一時的な逆流)”と表現することを紹介しました。
今年1月6日、筆者は当時の相場位置から、ここで利益確定した方が良いと述べました。
その後、短期の売買シグナルを提供することにしましたが、中長期の見通しについては触れませんでした。ただ、これまでの間、世界経済(及びその背後にある制度・発想)は長期に亘り色んな歪みを蓄積してきて、ここにきって一斉に表面化したことを考えれば、慢性病患者の容体がここにきて一気に悪化したと同じにように、直ぐに特効薬を見つけるのは難しい。言い換えれば、世界景気の底が見えるのはまたかなり先のことで、株価の大底もまた来ていないと思われます。
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「4呂新一」カテゴリの記事
- 野村さんへ: 呂 新一(2010.06.08)
- 別れの言葉: 呂 新一(2010.06.08)
- 日本の財政赤字と新しい経済成長の可能性: 呂 新一(2010.06.08)
- 明日(次の取引日)のTOPIXは:呂 新一(2010.06.08)
- 明日(次の取引日)のTOPIXは:呂 新一(2010.06.07)
「日本株」カテゴリの記事
- 超長期波動 : かかし(2010.12.27)
- セクター・ローテーション : かかし(2010.12.20)
- マクロウェーブ・インベストメント : かかし(2010.12.13)
- 11月の米国雇用統計の影響に注目! : かかし(2010.12.06)
- 今週の日経平均株価は小動きか? : かかし(2010.11.29)
コメント