豪ドルはレンジはずれませんでしたね?:津田
やはり昨年後半の80セント→60セント、80円→55円の時と比較すると、当時は円キャリートレードポジションの投げ売りに投機的な豪ドル売りが乗っかって、”怒涛の売り”でしたが、今はやはり豪ドルロングの大きなポジションもなく(IMMなどvery small short)、豪ドル下押しエネルギーも市場が言うほどには大きくないようです。
もちろん材料的にはまだ圧倒的に豪ドル売り材料が多いですから、市場は売り仕掛けしますが、空売りした人は買い戻さなければいけないのでしょう。まだしばらく”下値トライでポジションがショートに傾いたら調整買い戻し”が続きそうです。
昨日はRBAの1%利下げで”BUY on fact”と追加景気対策420億豪ドルでショートカバーが活発化しました。もうしばらくAUDUSD 0.60-0.7500、AUDYEN 55-70円で行くようです。
因みにこちらのFinancial Reviewでは、”米ドル建てで経費を計上している企業の業績悪化が深刻”なる記事が目立ちます。また野村さんの言う”日本の石油など輸入も円高で儲かっている訳ではない”と同様こちらの鉱山輸出関係も昨年の7月までの豪ドル急騰局面で数年先まである程度為替を押さえたり、豪ドル円が高いところで円借り入れ(豪ドル転⇒ポジション的には高いところで円売り/豪ドル買い)したりで、苦境に立っているところがあるようです。
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「2津田穣」カテゴリの記事
- 今週の豪ドル見通し:津田(2010.03.08)
- シドニー概況:津田(2009.07.13)
- 今週の豪ドル相場:津田(2009.07.13)
- 野村さん分かりました:津田(2009.07.09)
- 津田さん、インドバッシングはこれです(2009.07.09)
「為替」カテゴリの記事
- 中国人民元切り上げについてのQ&A: 呂 新一(2010.04.13)
- 人民元切り上げの可能性を考える: 呂 新一(2010.03.03)
- 米国の財政赤字、中国の不動産バブルとドル円: 呂 新一(2010.02.10)
- 米経済学者が中国人民元を論ずる:竜河(2009.04.02)
- やはり92円でつっかかる(2009.02.17)
「豪ドル・オセアニア情報」カテゴリの記事
- 夜の豪ドル円注文(2009.06.15)
- 来週の主な決算、注目企業など(2009.04.11)
- NZドル円(2009.04.08)
- NZの株やや弱し(2009.02.23)
- 今週の豪ドル相場:津田(2009.02.22)
コメント