H株指数3%超の下げ
17時30分頃の市況です(一部18時頃のデータも入っています)。
赤字が下落、青字が上昇を表しています。欧州市場も始まったのでフランス、ドイツ、イギリスを掲載しました。オーストラリアとニュージーランド以外は下落しています。
日経平均は3.03%と大きく下げましたが、香港のH株指数はそれを上回る3.05%の下げです。H株指数構成銘柄では、海運の中海発展(-10.854%)、エネルギープラント製造のハルビンパワー(-8.908%)近海油田サービスの中海油田服務(-8.501%)、海運の中海コンテナ(-7.519%)、同じく海運の中国遠洋(-7.260%)、鉄鋼の鞍鋼(-6.918%)などの下げが目立ちます。いずれも1週間前には大きく上げていた銘柄です。
株価は下がっていますが、中国は海外への投資に積極的です。中東アフリカを訪問中の胡錦涛主席は、サウジアラビアでイスラム教の聖地メッカにモノレールを建設する契約を行っています。同国が進めるインフラ投資や新たな都市建設、教育などにも投資をするようです。胡錦涛主席は、マリ、セネガル、タンザニア、モーリシャスなど天然資源が豊富な国々も訪問することになっています。中国にとって資源の確保は急務だということがありありと感じられます。と言いますか、日本もやらないといかんのではないでしょうか?
投資といえば、インドの通信会社タタ・コミュニケーションズが、今後3年間で20億ドルを投入し、アジアの通信ケーブルシステムとインターネットデータセンターを整備すると発表しています。ケーブルシステムのうちシンガポールと香港、ベトナム、日本、フィリピンを結ぶ6700キロは既に完成しているそうです。…と言われても、ITに疎い私にはピンと来ないのですが…。
そのインドでは、政府は約8億ドルを国有銀行3校に注入すると発表しています。これは株価にはあまり反映されませんでした…。株式市場はいずこもキビシイです。
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
コメント