G7はローマの休日とバレンタイン
「G-7はローマの休日&バレンタインデー」
欧州は楽しい。歴史と芸術が満ち溢れている
2月14日(土曜)のローマのG-7と聞いただけで
オードリーヘップバーン主演の映画「ローマの休日」や、愛する恋人たちを守ったために処刑されたバレンタイン司教を思い出す。
FXは「先へ先へ」である。米国GDP、四中銀(RBA、BOE、ECB、SARB)の金利政策、米国雇用統計は忘れ、来週の欧州各国GDPとロ-マの休日&バレンタインG-7に集中したい。
米国もガイトナー財務長官の金融安定化法案などに関しての公聴会や8000億ドル景気対策が上院通過の可否などの材料がある。
その先には4Qでは世界最悪の日本のGDP=16日(予想ー11.7%)が控えている。18日には日銀会合もある。政府紙幣や無利な国債、いや無利子国債も議論されている以上、日銀も「株式オールマイン政策」や大胆に「2%利下げ」くらいの発想でやらなければならない。「先行き楽観で利上げ」を常套句としていたツケがまわってきた。
それはさておき、千葉ロッテはチョコの宣伝でバレンタイン監督を招致したのだろうか。
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「為替09年2月」カテゴリの記事
- ドル円テク、日本の存在感ないチャート(2009.11.15)
- 「直前注文情報3」(2009.10.02)
- 注文情報ご意見ありがとうございました(2009.02.27)
- ユーロ、ポンド来週金利決定(2009.02.27)
- ドル円注文&テクニカル(2009.02.27)
コメント
はじめまして、よろしくお願いします。
>>昨夜もちょっと見て気づいたのはドル円の買い注文と>>買いのストップロスが多かったことだ。また売りのス>>トップロスが少なかった。売りのストップが少ないと>>いうことはドルロングが少ないということで、それが>>ドル円の急騰にも繋がった要因であった。
以上は、ID為替研究所に2月6日に掲載された文の一部分です。このなかで、(ドルロングが少ない)という部分がありますが、これは、(ドルショートがすくない)ではありませんか、疑問に思いましたので、質問させてください。よろしくお願いします。
投稿: 為替次郎 | 2009年2月 7日 (土) 10時45分
為替次郎様
おはようございます
良い質問と思いましたので
ご質問の回答は本ブログに投稿させて頂きました。
宜しくお願い申し上げます
野村
投稿: 野村 | 2009年2月 7日 (土) 11時26分