« こちらのアナリストの今年の豪ドル予想:津田 | トップページ | RBAの介入はBULLETINを見ればいいのですか »

2009年1月22日 (木)

RBAの利食い-その2:津田

RBAは毎月外貨準備の調整や、RBA自身の実需の名目で数億ドルの豪ドルの買いや売りを実行しており、これは厳密には市場介入とな別です。しかし発表された12月のRBA Bulletinでも12月はAUD1.2bioのnet sellとなっており、こちらの新聞でも”介入の利食いか?”との憶測記事が出ていました。”外準の取り崩しは61-63セントで外準の補填は70セント以上で”ということで”利食い千人力”ですね?

そういえばこの前野村さんが添付していた過去のRBAの介入レベルでも、意外と1000ポイントほどで利食ってましたね?RBAさん失礼。20-30ポイントで利食う小職にとっては1000ポイントは夢の数字でした。

ではでは

|

« こちらのアナリストの今年の豪ドル予想:津田 | トップページ | RBAの介入はBULLETINを見ればいいのですか »

1野村雅道」カテゴリの記事

2津田穣」カテゴリの記事

為替」カテゴリの記事

豪ドル・オセアニア情報」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« こちらのアナリストの今年の豪ドル予想:津田 | トップページ | RBAの介入はBULLETINを見ればいいのですか »