不況に負けない元気な株を探し出す(その3) 巣ごもり消費株
「かかし」です。
日経新聞によれば、低調な米国の年末商戦の中で、任天堂のゲーム機「Wii」が好調だったそうです。それを「巣ごもり消費」の反映と説明していました。
「巣ごもり消費」・・・いいネーミングですね。不況に直面する消費者の行動が一言で表現されています。そして、「巣ごもり消費」の恩恵を受ける企業を探し出すことが、不況に負けない元気な株を探し出すことにつながりそうです。
お金のかかる豪華なレジャーはあきらめて、家にとじこもる。ゲームソフトで楽しく時間が過ごせれば安上がりですね。任天堂をはじめ、いくつかのゲームソフト会社の名が浮かんできます。
この切り口で、さらに多くの企業が芋ズル式に現れてきます。
まず手始めにプラモデル。ゲームソフトと同様に、「巣ごもり」には最適です。経済産業省による11月の鉱工業生産動向では、全製造業の出荷は前年を17%も下回り、在庫は4%も増加しました。ところが、プラモデルの出荷は前年を約9%上回り、しかも在庫は2%も低いのです。まさに「巣ごもり消費」の恩恵が統計にも出ているというところです。ただ「タミヤ」など主力企業が上場していないのが残念です。
不景気でボーナスが少なければ、家に閉じこもってばかりいても、フラストレーションがたまってしまうかもしれません。でも遠出はできないので近くのパチンコ屋へ。と言うわけでパチンコホールを主力とするマルハンが好調です。09年3月期の中間期の営業利益はなんと前年同期を68%も上回りました。通期で12%の営業増益という予想ですが、まず上方修正は固いでしょう。しかしこの企業も非上場です。
非上場企業ばかりが続きますが、ポイントは、あくまでも不況に負けない元気な企業を探し出すというところにあります。
欧米への大旅行はあきらめて、手近な韓国へ。対円ウォン安にも助けられて、安上がりで、近くて、しかも短期間で済む海外旅行として韓国が人気です。と言うわけでエイチアイエス。やっと上場企業が顔を出しました。足もとの業績は今ひとつですが、今後盛り返してきそうです。
レジャーはあきらめたけれど、ちょっとくらいおしゃれはしたい。安上がりで高品質なファッションとなれば「ユニクロ」の「ファーストリテイリング」。ヒートテックなどがいいですね。
このように挙げていけば、芋づる式にどんどん出てきます。不況に負けない元気な企業を探し出すことに没頭して楽しく時間をすごすのも「巣ごもり」の一種なんでしょうかね。
かかし
| 固定リンク
「日本株」カテゴリの記事
- 超長期波動 : かかし(2010.12.27)
- セクター・ローテーション : かかし(2010.12.20)
- マクロウェーブ・インベストメント : かかし(2010.12.13)
- 11月の米国雇用統計の影響に注目! : かかし(2010.12.06)
- 今週の日経平均株価は小動きか? : かかし(2010.11.29)
「6かかし」カテゴリの記事
- 株式市場調整後の姿を思い描く : かかし(2009.07.13)
- 日米両国の株式市場調整について考える(2009.07.06)
- 「会社四季報」を考える(その2) : かかし(2009.06.29)
- 「会社四季報」を考える(その1) : かかし(2009.06.22)
- 日経平均株価10,000円到達の意味を考える : かかし(2009.06.15)
コメント