豪ドル実需:津田
昨日豪ドルは一時71セント台まで上伸していますが、シドニータイム及びロンドンfixingにかけて今年の長期計画に基づく鉱山関連(主に石炭・鉄鉱石)の輸出予約が出たようです。企業によっては実際”年末日のレート”を基準レートにしているところもありますので、「基準レート近辺である程度ヘッジしたい」という日本企業に特有の起業マインドです。この輸出カバーは1、2月くらいまで散発的にしかもまとまって出てきます。石炭・鉄鉱石関係の主な商社のエクスポージャーは小は2-3億ドル、大は30-40億ドル程度とばらつきがあります。また巨大エクスポージャーを抱える商社ほど年間を通してアベレージ化してカバーを取る傾向にあります。
100%この時期に押さえるわけではありませんが平均的に2月くらいまでエクスポージャーの5割近く押さえるのではないでしょうか。日系商社など鉱山先にとって豪ドル安はfavorですが、反面彼らの利益送金(期末月とは限らず)は豪ドル円の円買いですので、豪ドル安も痛し痒しというところです。
| 固定リンク
「2津田穣」カテゴリの記事
- 今週の豪ドル見通し:津田(2010.03.08)
- シドニー概況:津田(2009.07.13)
- 今週の豪ドル相場:津田(2009.07.13)
- 野村さん分かりました:津田(2009.07.09)
- 津田さん、インドバッシングはこれです(2009.07.09)
「為替」カテゴリの記事
- 中国人民元切り上げについてのQ&A: 呂 新一(2010.04.13)
- 人民元切り上げの可能性を考える: 呂 新一(2010.03.03)
- 米国の財政赤字、中国の不動産バブルとドル円: 呂 新一(2010.02.10)
- 米経済学者が中国人民元を論ずる:竜河(2009.04.02)
- やはり92円でつっかかる(2009.02.17)
コメント
初めまして、いつもこのページを拝見しています。野村さんを中心に色んなやり取りが興味深く、非常にためになる話が多く、皆さんのこれまでの経験が感じとれ、よくぞこのページを始めてくれたと思っております。津田さんのコメントも的確で勉強させて頂いております。これからも津田さんの経験を活かしたお話を楽しみにしておりますので、お忙しい中大変でしょうが頑張ってコメントをお願いします。
投稿: 尾崎 | 2009年1月 2日 (金) 08時51分
尾崎様
初めまして、そして明けましておめでとうございます。
このブログはまだ駆け出しですが、私も専門分野以外では色々勉強させてもらっています。相場は経験もさることながら時々刻々新しい材料が湧き出してきて、興味が尽きないですが、なんとかキャッチアップしていく所存です。今後ともお引き立てのほどよろしくお願いいたします。
真夏のシドニーより 津田
投稿: 津田tsuda | 2009年1月 2日 (金) 10時00分