「ディーラーは成長産業かディフェンシブか」:かかし
野村さん、かかしです。
先週は日曜日まで、出版関係の仕事でドタバタしておりました。返事が遅れてしまい、申し訳ありませんでした。
「ディーラーは成長産業かディフェンシブか」というおたずね、面白い切り口ですね。いままで考えてみたことがありませんでした。
結論は、どちらでもなさそうです。
株式投資では、株価の動きの特徴から成長、ディフェンシブに加えて景気の変動に敏感な循環株(シクリカル)という分類をします。そのシクリカルにあたるのではないかと思います。
景気や市場の変動に大きく影響されるのは、私たちの仕事の宿命なのだと思います。
もっとも、個人単位のレベルでは、投資哲学や能力によって、成長、ディフェンシブ、シクリカルに加えて衰退というのもあるでしょう。
投資運用の世界では、バークシャー・ハザウェイを率いるウォーレン・バフェット氏や、かつてマゼラン・ファンドの運用で一世を風靡したフィデリティーのピーター・リンチ氏など、超優良成長株とみなされる人々もいます。その人たちをお手本に、研鑽に励みたいものです。
「今は春?夏?秋?」ーーーそうですね。冬から早春の兆しが見え始めたころではないですか。もっとも為替と株式では季節感が違うかもしれません。
かかし
| 固定リンク
「日本株」カテゴリの記事
- 超長期波動 : かかし(2010.12.27)
- セクター・ローテーション : かかし(2010.12.20)
- マクロウェーブ・インベストメント : かかし(2010.12.13)
- 11月の米国雇用統計の影響に注目! : かかし(2010.12.06)
- 今週の日経平均株価は小動きか? : かかし(2010.11.29)
「6かかし」カテゴリの記事
- 株式市場調整後の姿を思い描く : かかし(2009.07.13)
- 日米両国の株式市場調整について考える(2009.07.06)
- 「会社四季報」を考える(その2) : かかし(2009.06.29)
- 「会社四季報」を考える(その1) : かかし(2009.06.22)
- 日経平均株価10,000円到達の意味を考える : かかし(2009.06.15)
コメント