« 豪も派遣ということですか、津田さん | トップページ | 痛いところを突いてきますね野村さん:津田 »

2009年1月15日 (木)

現状なら円買い介入している状態

「介入は是か非か」「現状なら円買い介入している状態」

 御手洗さんは円売り介入希望声明を出したが相手にされていないようだ。

為替ディーラーのその場その場のポジショントークは別にして円売り介入はすべきだと思う。

円売り介入しなければ、輸入や国内の規制=これこそ永久円買い介入もやめるべきだろう。市場原理なら輸出も輸入も規制を撤廃しないといけない。

 コメなどに高関税をかけて輸入を妨げることはドル買い円売りを規制しているのと同じだろう。240円から100円を割っても日本が世界一高い物価であるということは規制のせいだろう。海外へたまにいって円高で良かった良かったと瑣末なことで満足してはいけない。

  世界水準の価格(含む公共料金)なってはじめて市場原理ということだろう。

現状では日々円買い介入(=円売り介入の欠如=高関税による輸入規制)をやっている状態なのである。 事故米事件も輸入規制が原因である。

そんなことをすれば日本の食料自給率が低下するというが、自給率まで下げようとしているのではなく、値段を下げる、下げるというより国際水準に合わせるということだ。

輸入を規制し、関税をかけるとダブルで得をする。もちろんダブルで農家にメリットになっているのではなく税収として政府に入っている。

|

« 豪も派遣ということですか、津田さん | トップページ | 痛いところを突いてきますね野村さん:津田 »

為替」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 豪も派遣ということですか、津田さん | トップページ | 痛いところを突いてきますね野村さん:津田 »