で、豪ドル介入でたらこそっと教えてください
「TKS,豪ドル介入でたらこそっと教えてください」
津田さんありがとうございました。では介入出たらこそっと教えてください。
でも買いか売りか介入がどっちかと迷うのは世界でもRBAくらいですね
さすがです。お堅い取引です。日本で見たオージーって結構豪快そうで、為替は細かくやっていたような気がしました。
日本の介入も一度1992年か93年の時買い介入かな思ったら売ってきました。
124円くらいですが、あれがドル売り介入でもっとも安い介入でした。と聞きました(財務省HPの介入状況を見てください)。でもあれがあったからこそ95年に79円までいったのでしょう。
日銀はその後94年の100円割れから79円までは大きく買っていたようですが。買うなら売るなと思ってましたが、日銀のトレーディングだったのでしょう。
では今も出先ですが明日まで出張してきますので、宜しくお願い申し上げます。TGIF。
野村
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「2津田穣」カテゴリの記事
- 今週の豪ドル見通し:津田(2010.03.08)
- シドニー概況:津田(2009.07.13)
- 今週の豪ドル相場:津田(2009.07.13)
- 野村さん分かりました:津田(2009.07.09)
- 津田さん、インドバッシングはこれです(2009.07.09)
「為替」カテゴリの記事
- 中国人民元切り上げについてのQ&A: 呂 新一(2010.04.13)
- 人民元切り上げの可能性を考える: 呂 新一(2010.03.03)
- 米国の財政赤字、中国の不動産バブルとドル円: 呂 新一(2010.02.10)
- 米経済学者が中国人民元を論ずる:竜河(2009.04.02)
- やはり92円でつっかかる(2009.02.17)
コメント