ニューヨークは再び円高・ドル高の動き:津田
NYK am 11:30現在、NYKダウ平均は4日続落して始まり現在8508ドルと-91ドル。オバマ次期大統領への景気刺激策への期待も一巡、米雇用統計の弱い数字の影響が残り、プラス本日世界最大のアルミ製造会社アルコアを皮切りに決算発表がスタートするが警戒感が強い。また資源株以外にも個人向け証券子会社のスミス・バーニーをモルガン・スタンレーとの合併事業にする方向で合意が近づいていると報道されているシティグループやバンカメなどの金融株も軟調。
リスク回避の円買いの動きが強まりドル円は89.00まで下落。またS&Pはスペインの長期ソブリン債の格付けを引き下げ方向で見直すと発表したこともあり、ユーロは1.3289まで下落。
豪ドルも0.6826まで下落。クロスではユーロ円が118.70円まで、豪ドル円が60.83円まで、ポンド円が132.20円まで下落、また原油価格は1バレル37.63近辺まで下落とリスク回避の動きが鮮明になっている。
ドル円は90円を明確にブレークしており、下値は12月の87円台前半まであまり抵抗線はない状態。このまま円高が進めば本日の東京市場では日銀介入に注目が集まる。
以上 津田
「Joeの豪ドル道場」FXマガジンにて毎週 月・水・金 執筆中!
↓
ご購読はこち らから (即購入にはなりませんので内容をチェックしてみてください)
<お知らせ>オーストラリアに御興味のある方、我々JUNAX CAPITAL グループのJAMS TVはオーストラリア最大の日本人向け”オーストラリア生活情報ウエブ”で、面白情報満載です。どうぞご覧下さい。URLは: http://www.jams.tv/ です。
| 固定リンク
「2津田穣」カテゴリの記事
- 今週の豪ドル見通し:津田(2010.03.08)
- シドニー概況:津田(2009.07.13)
- 今週の豪ドル相場:津田(2009.07.13)
- 野村さん分かりました:津田(2009.07.09)
- 津田さん、インドバッシングはこれです(2009.07.09)
「為替」カテゴリの記事
- 中国人民元切り上げについてのQ&A: 呂 新一(2010.04.13)
- 人民元切り上げの可能性を考える: 呂 新一(2010.03.03)
- 米国の財政赤字、中国の不動産バブルとドル円: 呂 新一(2010.02.10)
- 米経済学者が中国人民元を論ずる:竜河(2009.04.02)
- やはり92円でつっかかる(2009.02.17)
「米国経済」カテゴリの記事
- ギリシャ財政危機は我々に何を語っているのか: 呂 新一(2010.05.26)
- 米株、中国株の行方: 呂 新一(2010.05.19)
- ギリシャの財政危機とこれからの株価: 呂 新一(2010.05.12)
- NY株式相場、一息いれますか? 呂 新一(2010.04.07)
- 中国人民元問題をもう1回考える: 呂 新一(2010.03.31)
「豪ドル・オセアニア情報」カテゴリの記事
- 夜の豪ドル円注文(2009.06.15)
- 来週の主な決算、注目企業など(2009.04.11)
- NZドル円(2009.04.08)
- NZの株やや弱し(2009.02.23)
- 今週の豪ドル相場:津田(2009.02.22)
コメント