大山さんありがとうございました、そして米GDP:津田
大山さん、燃油サーチャージよくわかりました、ありがとうございました。ポイントは”シンガポールケロシン45米ドル”ですね!
さて米国第4四半期GDPが発表になりましたが、予想値-5.5%(前期比年率)に対して-3.8%と事前予想ほどは悪化しませんでした。在庫投資がマイナスを抑制したようです。これを受けてダウも一時50ドルほどプラスに転じていましたが現在8155ドルと昨日の引け値近辺です。
ドル円は一時89.17まで落ちていましたがGDPを受けて現在89.75.、ユーロも1.2803から1.2875に値を戻しています。
ところでオセアニア通貨が弱いですね。豪ドルは2月3日のRBA理事会における0.75%~1.00%利下げを意識しているようです。一時0.6353まで下げて、現在0.6385、豪ドル円も57.00円まで下げて現在57.35です。
NZドルはRBNZのボラード総裁が「追加利下げの余地がある」と発言したこともあり朝方の0.5135から0.5062まで下げて現在0.5085、NZドル円も朝方の46円近辺から45.33円まで下げて現在45.60というところです。
それではHave a nice weekend!!
野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社
| 固定リンク
「2津田穣」カテゴリの記事
- 今週の豪ドル見通し:津田(2010.03.08)
- シドニー概況:津田(2009.07.13)
- 今週の豪ドル相場:津田(2009.07.13)
- 野村さん分かりました:津田(2009.07.09)
- 津田さん、インドバッシングはこれです(2009.07.09)
「5大山弘子」カテゴリの記事
- ソウル3日間1万9800円!!(2009.07.10)
- アジア株 小幅な値動き(2009.07.03)
- 間際系 お得orまだ間に合う夏の旅行情報(2009.06.26)
- 上海総合指数続落(2009.06.12)
- 中国小売売上高15.2%増(2009.06.12)
「為替」カテゴリの記事
- 中国人民元切り上げについてのQ&A: 呂 新一(2010.04.13)
- 人民元切り上げの可能性を考える: 呂 新一(2010.03.03)
- 米国の財政赤字、中国の不動産バブルとドル円: 呂 新一(2010.02.10)
- 米経済学者が中国人民元を論ずる:竜河(2009.04.02)
- やはり92円でつっかかる(2009.02.17)
「米国経済」カテゴリの記事
- ギリシャ財政危機は我々に何を語っているのか: 呂 新一(2010.05.26)
- 米株、中国株の行方: 呂 新一(2010.05.19)
- ギリシャの財政危機とこれからの株価: 呂 新一(2010.05.12)
- NY株式相場、一息いれますか? 呂 新一(2010.04.07)
- 中国人民元問題をもう1回考える: 呂 新一(2010.03.31)
コメント