138年チャート、長期ー中期ー短期
「長期ー中期ー短期」
2009年は横浜開港150周年で横浜市は様々なイベントを開催する予定です。
過去にはベイスターズ優勝、マリノス優勝、関東学院ラグビー優勝、神奈川大学駅伝優勝、横浜高校優勝などが続いたこともありましたが最近はちょっと低迷しています。
150周年をきっかけに再び海外からの知恵も取り入れて爆発してもらいたいと思っています。為替は1871年にドル円1ドル1円でスタートしまだ150年には至ってはいませんがとり合えず138年チャートを添付いたします(チャートの貼り付け方がわからないので)「150.doc」をダウンロード
為替ディーラーの時間軸は人それぞれで銀行のディーラーは短期は数分、中期は数時間、長期は帰宅するまでの人もいますし、個人では数年を長期と見ている人もいるでしょう。
私も短期は出来るだけ短く取引するのが最も儲かる、ただ体力は必要と思っていますが、長期はもう万世保有のつもりです。
まずは138年チャートを見てペリーさんからの歴史を想い新たな気持ちに立っています。
| 固定リンク
「1野村雅道」カテゴリの記事
- 「外為どっとコム社動画アップ致します。市場と私情などについて」 (2019.03.20)
- 「ターンブル前首相の議員辞職に伴う補欠選挙」(2018.09.18)
- 消えた数字、リパトリ?(2018.05.13)
- Webセミナー、2017年通貨番付の結果は、(2017.12.15)
- (2016.11.07)
「為替」カテゴリの記事
- 中国人民元切り上げについてのQ&A: 呂 新一(2010.04.13)
- 人民元切り上げの可能性を考える: 呂 新一(2010.03.03)
- 米国の財政赤字、中国の不動産バブルとドル円: 呂 新一(2010.02.10)
- 米経済学者が中国人民元を論ずる:竜河(2009.04.02)
- やはり92円でつっかかる(2009.02.17)
コメント