ちょっと早いがリパトリの知識その1
「ちょっと早いがリパトリの知識①」
まだ先の2,3月のことだがリパトリの円高の話は常々話してきた。3月決算を前に企業が海外の利益を2月頃から日本へ戻す時に外貨売り円買いを行う。これで2,3月は円高局面となることが多い。
ただリパトリは海外で収益が上がってこそのリパトリである。海外で損を出していれば本国送金=リパトリはない。今年はどうだろうか。
企業の3月決算見通しなども気になる。また機関投資家は外貨債券を保有しているのでその金利や元本を日本に戻すことはこれは不況でも行われる。
| 固定リンク
「1野村雅道」カテゴリの記事
- 「外為どっとコム社動画アップ致します。市場と私情などについて」 (2019.03.20)
- 「ターンブル前首相の議員辞職に伴う補欠選挙」(2018.09.18)
- 消えた数字、リパトリ?(2018.05.13)
- Webセミナー、2017年通貨番付の結果は、(2017.12.15)
- (2016.11.07)
「為替」カテゴリの記事
- 中国人民元切り上げについてのQ&A: 呂 新一(2010.04.13)
- 人民元切り上げの可能性を考える: 呂 新一(2010.03.03)
- 米国の財政赤字、中国の不動産バブルとドル円: 呂 新一(2010.02.10)
- 米経済学者が中国人民元を論ずる:竜河(2009.04.02)
- やはり92円でつっかかる(2009.02.17)
コメント