竜河さん「株は下落の変動幅が大きいのですか?」
竜河さん「株は下落の変動幅が大きいのですか?」
今頃はまだ北京でしょうか?
竜河さんの12月16日のリポート、日経、ドル円、原油が下げ止まる見通しが当たってますね(別に外れてもその考え方がわかればいいのでプレッシャーは感じないでください)。
株は上げ幅より下げ幅が大きいといわれましたがドル円もそうです。ドル円、というよりはクロス円ですが、大きく言えば2000年から8年コツコツ上げて今年下げました。日々のトレーディングでもよくあることです。私は「コツコツ(上げて)ドスーン(と下げる)型」と呼んだり、「ローマは1日してならず、されど一瞬にして滅ぶ」などと言っています。原因はやはり経常黒字にあると思います。株は何故そういう現象になるかわかりませんが。
経常収支が赤字となったユーロはどちらが大きく早くなるかチェックしたいと思っています。他の通貨も細かく調べたいですね。
では激寒の北京を気をつけて旅してください。
野村
| 固定リンク
「4呂新一」カテゴリの記事
- 野村さんへ: 呂 新一(2010.06.08)
- 別れの言葉: 呂 新一(2010.06.08)
- 日本の財政赤字と新しい経済成長の可能性: 呂 新一(2010.06.08)
- 明日(次の取引日)のTOPIXは:呂 新一(2010.06.08)
- 明日(次の取引日)のTOPIXは:呂 新一(2010.06.07)
コメント