こんな小さな貿易黒字はみたこともない
「こんな小さな貿易黒字はみたこともない=1979年、1980年の第二次石油ショック以来」
11月貿易統計は2234億円の赤字となった。これで1-11月の黒字は2.316兆円となり昨年1-11月は7.754兆円であったので70%減となった。
私が物心ついてからというか為替を始めてからは日本の貿易黒字は毎年10兆円内外であった。1985年から10兆円を割った年は3年あったがそれは8兆円、9兆円であったので今年はおそらく3兆円以下、場合によっては2兆円以下と異例の小さな黒字となってしまう。1979年、1980年の第二次石油ショック以来の小さな貿易黒字だ。
また中味を見れば11月では昨年同月より輸出で2兆円程度(26.7%)、輸入で1兆円程度(14.4%)減少している縮小均衡型となっている。
ただこれは今年だけの問題ではない気がする。中国東南アジアが日本の輸出の肩代わりをしていることは明らかである。もちろん日本の技術力があれば心配ないという意見もあろうが、基本的生活に必要なものは特殊技術が必要なものばかりではなくやはり簡単に大量生産できるものだろう。
| 固定リンク
「1野村雅道」カテゴリの記事
- 「外為どっとコム社動画アップ致します。市場と私情などについて」 (2019.03.20)
- 「ターンブル前首相の議員辞職に伴う補欠選挙」(2018.09.18)
- 消えた数字、リパトリ?(2018.05.13)
- Webセミナー、2017年通貨番付の結果は、(2017.12.15)
- (2016.11.07)
「為替」カテゴリの記事
- 中国人民元切り上げについてのQ&A: 呂 新一(2010.04.13)
- 人民元切り上げの可能性を考える: 呂 新一(2010.03.03)
- 米国の財政赤字、中国の不動産バブルとドル円: 呂 新一(2010.02.10)
- 米経済学者が中国人民元を論ずる:竜河(2009.04.02)
- やはり92円でつっかかる(2009.02.17)
コメント