トップページ | 2008年12月 »

2008年11月

2008年11月30日 (日)

挨拶 津田穣

今晩は、AT FUND, Sydneyの津田穣と申します。日本はこれから冬本番ですが、南半球の豪州ではこれからが夏。最近天候不順でしたが、やっと今日あたり暑い一日でした。
さてこの度、野村雅道氏を囲む総合金融ブログ”野村雅道と楽しい投資仲間達”に投稿する機会を与えていただき大変光栄であるとともに、色々な分野の方々の”面白い”お話が聞けそうで大変期待しています。
野村さんとは今年7月に帰国した際会っていますが、水谷さんとお話しするのは実に17年ぶりくらいですね!お久しぶりです。またその他の面識のない方々とは今度帰国したときに是非お会いしたいですね!

私も今週12月5日で豪州に来て14年目に突入です。これからこのブログで為替・金融のみならず豪州の”一般おもしろ情報”などもお伝えしていきたいと思います。また昔住んだことのある中近東(バーレーン)や英国との比較文明論(ちょっと大げさですね??)なども折に触れてお伝えしたいですね。

読者の皆様、投稿者の皆様今後とも宜しくお願いいたします。

津田 穣

| | コメント (0)

広告のお問い合わせに関して

「野村雅道と楽しい投資仲間達」blogでは、広告掲載スペースを用意しております。
掲載箇所・バナーサイズ・料金等に関しては下記のメールアドレスよりお問い合わせください。

shonanfx1@gmail.com

■件名:広告掲載問い合わせ

■御社名:

■御担当者名:

■ご連絡先:

を記載の上メールにてお問い合わせお願いいたします。
折り返し当社よりご連絡させていただきます。

何卒よろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

2008年11月29日 (土)

Hola amiga y amigo!

皆さんとお茶を飲みながら縁側でお喋りできること楽しみにしています。

津田さん、長らくご無沙汰しております。シドニーの生活いかがですか?

私は南方方面は、インドネシアのバリ島が最南端です。地球を落ちてゆくのではと一瞬不安に思います。でも、その南の地には素晴らしい人々、食べ物、文化、自然があるのではと、わくわくします。

私はスペインにしばらくのんびり暮らしていまして、東京の喧騒にはなかなかついて行けません。午後はシエスタの世界でした。マイペースの生活をしつつ、そして投資の話しをしてゆきたいと思います。最も大切なことは、楽しく為替、金利、スペイン、その他の話しを縁側で皆さんと話すことです。

そろそろ、クリスマスシーズンです。スペイン語では、Feliz Navidad! (フェリス ナビダード)と言います。

それでは皆さん宜しくお願いします。そして Feliz Navidad!

水谷文雄

| | コメント (0)

2008年11月28日 (金)

皆様、今後とも宜しくお願い致します:竜河

この度、十数年来の親友、元同僚の野村さんからお誘い頂き、皆様の前に引っ張り出された竜河です。

恥かしいことに、“大昔”から日本に在住してきたにも係わらず、文章力が上がらず、これからはずっとお叱りを受ける存在になりそうです。

 

ただ、ここに立った以上、これからは、皆様と一緒に「投資を考える」、「内外株式・為替市場」、そして、「中国経済」など、思索の旅に出て行きたいと考えています。

 

このブログの名は「野村雅道と楽しい投資仲間達」です。その通りです。投資は楽しくなければ長続きしません。そして、楽しい投資は投資行動へ至る過程を楽しむことです。これから、一緒に楽しい旅をしましょう。

 

今後とも、宜しく御願い致します。

| | コメント (0)

2008年11月27日 (木)

セミナーのお知らせ

エース交易セミナーのお知らせ

 いつもお世話様です

今年も押し迫ってきましたが12月20日(土)にエース交易さんで
「野村雅道が語るID為替、スワップポイントと短期トレード」についてセミナーを行います。
渋谷会場あるいはオンラインセミナーで開催致します。

セミナー紹介ページ
http://www.acefx.jp/learning/detail_081220.html

宜しければご参加くださいませ

FX湘南
野村

| | コメント (0)

2008年11月25日 (火)

執筆者揃いました

「執筆者揃いました」P1000103kai

 愉快な投資仲間達の執筆予定とプロフィールが出来上がりましたのでご覧ください。

月 かかし=日本株、ドイツ事情、釣り、モーツァルト

火  竜河=中国事情、内外債券、内外株、商品、金融工学
水  水谷=金利、為替、商品、欧州特にスペイン事情
木  津田=為替、ヘッジファンド、オセアニア(在住)、中東、英国事情
金  大山=新興国投資、海外旅行、落語、エアロビクス
土  自由投稿あるいはゲスト投稿
日  野村=為替、NY事情、横浜散策

 宜しくお願い申し上げます

FX湘南

野村

| | コメント (5)

2008年11月 9日 (日)

くつろぎながら総合金融を語り合う

「くつろぎながら総合金融を語り合う」

こんにちわ

野村雅道です。
今回総合金融ブログというものを立ち上げました。私は為替取引ばかり25年間やってきましたが、取引の為に株、債券、短期金利、商品などの動きから目を離すことは出来ません。また日本経済がどうなってるのか、先進国経済は、中国は新興国経済はどうなっているのかも気になります。

この際せっかく金融界にいる仲間が多くいるのだから、その助けを借りて、気軽に、縁側でお茶を飲みながら話すような雰囲気の中で各市場のことを楽しく語ってもらおうと思ってこの場をつくりました。また為替や国際経済に興味のある方は海外旅行にも関心があると思いますので、旅行の専門家にも登場して頂こうと思っています。他業界とのミーティングというか他市場の方々との茶飲み、軽く一杯といった感じのものです。

 取り敢えずブログをスタートしてシドニー在住のヘッジファンドの津田さんに参加して頂き、今後続々と早々に他の仲間達にも集まっていただこうと思っています。年内にはすべての仲間達が登場出来ると思います。

さらにブログの体裁も改善していこうと思っています。

 楽しく学び癒しにもなるブログを目指します。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

FX湘南代表
野村雅道

 他の参加予定者=シドニーヘッジファンド津田さんに加え、株、債券、新興国、短期金利、商品、旅行などの専門家です。

| | コメント (0)

2008年11月 8日 (土)

メルマガのご案内【津田穣:豪州在住、侍ディーラーが豪ドルの真髄に迫る】

JUNAX CAPITAL,AT FUND,Sydney津田(Joe)穣(ミノル)と申します。

FX Magazineにて「豪州在住、侍ディーラーが豪ドルの真髄に迫る~豪州在住13年。国際市場と豪州市場の内外両面から豪ドル相場、豪州経済に鋭いメスを入れます~」の配信を行います、
週3回(月、水、金)生のオーストラリアからの豪ドル情報と戦略をお届けいたします。よろしくお願い申し上げます。

メルマガのサンプルはこちらからダウンロードできます。

「sample_tsuda.pdf」をダウンロード


敬具
津田(Joe)穣

メルマガ購読をご希望の方は下記のページより会員登録のち、FXマガジン内で購読手続きにおすすみください。
URL http://www.fxmagazine.jp/wellcometo/fxmagazine.html
会員登録は無料です。他にも金融界のスペシャリストのコンテンツが満載です。
ご購読心よりお待ちしております。

| | コメント (0)

メルマガのご案内:【野村雅道:ID為替デイトレ編 朝の作戦会議迷わず儲ける】

FX湘南野村です。

FXマガジンにて執筆中の「ID為替 デイトレ編 朝の作戦会議(迷わず儲ける)」の配信を行います。

25年の銀行での短期取引を基礎に、日々のデイトレ、短期取引の役立つ材料をお送りいたします。取引の御一助となりましたら幸いです。

メルマガのサンプルはこちらからダウンロードできます。

「sample_nomura.pdf」をダウンロード

ご購読の程宜しくお願い申し上げます。

FX湘南
野村雅道

メルマガ購読をご希望の方は下記のページより会員登録のち、FXマガジン内で購読手続きにおすすみください。
URL http://www.fxmagazine.jp/wellcometo/fxmagazine.html
会員登録は無料です。他にも金融界のスペシャリストのコンテンツが満載です。
ご購読心よりお待ちしております。

| | コメント (0)

2008年11月 1日 (土)

【プロフィール:野村雅道】

Nomura 野村雅道

FX湘南投資グループ代表 / 中京大学講師
1979年東京大学教養学部卒
在学中は国際経済を研究しつつ野球部主将としても活躍。江川投手から3打数3安打した試合では敬遠を含む3四球も奪う。当時30年ぶりの4位躍進に貢献。
1979年 東京銀行(現東京三菱銀行)入行
1982年 ニューヨーク支店にて国際投資業務(主に中南米融資)、外貨資金業務(銀行全体のALM、CD、BAの発行、販売を含む)
1987年 米系銀行へ転出、外資系銀行を経て欧州系銀行外国為替部市場部長
それぞれ外国為替トレーディング業務ヴァイスプレジデントチーフディーラーとして活躍
財務省、日銀および日銀政策委員会などの金融当局との関係が深い。
海外ヘッジファンド、投資家、著名ディーラーとの交流もあり
テレビ、ラジオ、新聞などの国際経済のコメンテイターとして活躍中
為替を中心とした国際経済、日本経済の実践的な捉え方の講演会を全国的に行っている。
著書「我々は外資に負けなかった」アイエスコム出版、「ニューヨーク金融市場の諸機能」共訳 東京銀行金融市場研究会 「働かずに毎年1000万円稼げる私の「FX」超活用術」講談社+α新書、野村式「ID為替」──為替のプロが教えるFX短期トレード超投資法(10月20日発刊予定講談社+α新書)

| | コメント (0)

【プロフィール:津田 穣】

I 津田穣

1978年早稲田大学を卒業後、東京銀行(現三菱東京UFJ銀行)へ入行。ロンドン支店チーフディーラー、本店通貨オプションチーフなどを務める。1995年に第一勧業銀行(現みずほコーポレート銀行)シドニー支店の為替ヘッドへ就任するため、オーストラリアへ。日本企業向けの豪ドルレポートが高い評価を得る。2007年に退職し、現在もオーストラリアに在住し、現地ヘッジファンドのファンドマネジャーとして活躍する。

趣味はゴルフ、テニス、空手、ワイン賞味、ネコと遊ぶ・・・

| | コメント (2)

【プロフィール:水谷文雄】

Img_1559_small_2 水谷文雄 プロフィール

国際金融市場に精通するInvestment Banker。

スイス銀行(現UBS銀行)にて20年余に亘り外国為替および金利・債券市場部門で活躍、外銀を知り尽くす国際金融のプロフェショナル。
外国為替市場では直物、先物両市場に精通、特に先物市場では欧州通貨部門、特にスイスフランにおいてマーケットメーカーとして市場に一目を置かれる存在であった。
またファンダメンタルズ分析およびテクニカル分析に定評を持ち、金利・債券市場においてはいち早く海外との金利先物市場を開拓し、銀行の資金繰りがグローバル化に移行してからは全世界の円の資金調達運用の責任の一端を担い大いに貢献する。直近では新興の外国銀行(中国信託商業銀行 )の東京支店開設準備に参画しディーリング・ルームの開設を手掛ける。

現在ODL Japan(英国系証券会社)にて金融市場アナリストとして金融・為替市場を鋭く分析している。

プライベートではスペインとの関わりを深く持つ文化人でもあり、スペイン情報発信センターをインターネット上で主宰し(http://www2u.biglobe.ne.jp/~fmintl/)、スペインと日本との文化・経済交流を夢見るロマンティストでもある。

| | コメント (0)

【プロフィール:呂 新一】

Ryu 呂 新一 プロフィール

80年代に中国人留学生として来日、東京大学で博士号取得、シカゴ大学経済学部客員研究員。金融業界に20年以上身を置き、最初は外資系証券、2000年以後は大手邦銀チーフストラテジストとして、多くの投資家に効率的で、時代に合う投資戦略を薦めてきた。

内外株式・債券市場、商品市場、中国経済に精通。2000年のITバブル崩壊、近年の米住宅バブル崩壊、及び07年秋の中国株ピークアウトを予見。

| | コメント (0)

【プロフィール:大山弘子】

Imgp0989 大山弘子
ライター、ファイナンシャル・プランナー(AFP)

早稲田大学卒、大手旅行代理店、教育専門誌編集記者などを経て独立。経済誌、マネー誌などに執筆。著書に『やればできるじゃないか、君』(共著、アスペクト)、『得する女の年金』(共著、アスペクト)がある。

学生時代から新興国に興味を持ちはじめ、新興国の屋台をこよなく愛し、2001年から新興国への投資を始める。趣味は旅行、落語を見ること、エアロビクス。

個人投資家の視点で新興国投資や旅行について書かせていただきたいと思います。

| | コメント (0)

【プロフィール:かかし(ペンネーム)】

Kakasi かかし(ペンネーム)

早稲田大学政治経済学部卒業後、9年間外国業務中心に銀行員生活をおくる。途中、企業派遣留学生として2年半ドイツに滞在。ミュンヘン大学で経営学を専攻。
その後、証券アナリストに転身。23年間、日系および外資系数社で、アナリストやストラテジストとして活動。人気アナリストランキングではトップグループを走る。
現在も出版社系の調査会社で企業調査に従事するかたわら、大学で株式投資に関する講座を担当する。著作は2冊。

趣味は「寅さん」。全作品のビデオを持っている。「泣いてたまるか」も。それと魚釣り。モーツァルトも大好き。最近は「般若心経」を暗記した。

25年にわたり第一線で活躍した証券アナリストを軸にプロのアナリスト集団が結集して作ったブログサイトでも執筆しております。

スケアクロウ投資経済研究所 

ご愛読の程お願いいたします。

| | コメント (0)

トップページ | 2008年12月 »