為替10年9月

2010年10月12日 (火)

ポンド円、下降ライン上抜けず

「ポンド円、下降ライン上抜けず」

*10月5日-6日の下降ラインに沿っている。上抜けず

*この平行線も引きたい

*5日線下向き

*ボリバン下位へ=128.35-134.91

*雲は上にある131.77-132.82

*9月30日ー10月4日の上昇ラインを下抜いてきた相場

Ws000020

(材料)

マイルズ英中銀政策委員=量的緩和策は依然、潜在的にパワフルなツールである

8月商品貿易収支=前回:-86.67億GBP、予想:-80.50億GBP、今回:-82.27億GBP
9月消費者物価指数(前年比)、前回:+3.1%、予想:+3.1%、今回:+3.1%
9月小売物価指数(前年比)、前回:+4.7%、予想:+4.4%、今回:+4.6%

(予定)

12(火)英 RICS住宅価格、BRC小売売上調査、英 消費者物価指数、小売物価指数、商品貿易収支

13(水)英 失業率、失業保険申請件数

(講演)

12(火)マイルズ英中銀委員
13(水)センタンス英中銀総裁
15(金フィッシャー英中銀理事

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

| | コメント (0)

2010年10月11日 (月)

朝のシドニー津田さんのリポート

ギリシャの融資プログラム延長の必要なし”とのECBオフィシャルの発言やECBスタークのECB出口論発言があったそうです。それで1.4を付けるも、アジアではジリ安

| | コメント (0)

豪・8月住宅ローン件数

豪・8月住宅ローン件数

前回:+1.7%
予想:+1.0%
今回:+1.0%

セントラル短資FX

| | コメント (0)

2010年10月 3日 (日)

ユーロドルテク、安値から2千ポイント上昇中

「ユーロドルテク、安値から2千ポイント上昇中」

*年足、かなり長い下ヒゲを出し回復中 始値1.4299、現在1.3788、安値1.1874

*月足、6月からの上昇ライン崩れず。昨年11月からの下降ラインを上抜け

Ws000009 Ws000010

*日足9月10日-13日の上昇ライン。ユーロへの悲観的報道、格下げ報道ものともせず

*ボリバン上限に沿って上昇。大きくは上抜けない1.2375-1.3798

*雲ははるか下1.2742-1.2857

*5日線上向き

Ws000011

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 1日 (金)

来週も楽しくFX、簡易版

「来週も楽しくFX、簡易版」

3日(日)ブラジル大統領選挙

4日(月)  ユーロ圏 生産者物価指数、 米 製造業受注、中古住宅販売保留指数
5日(火) 日銀金融政策決定会合、豪中銀政策金利、 日銀総裁会見、スイス 消費者物価指数、ユーロ圏 サービス業PMI(確報値)  、  英 サービス業PMI、ユーロ圏 小売売上、米 ISM非製造業景況指数    

6日(水) 日銀金融経済月報、ユーロ圏 第2四半期GDP(確報値)、独 製造業受注、米 ADP民間雇用者数、加Ivey購買部協会指数 
7日(木) 豪 新規雇用者数、失業率、 英 鉱工業生産、独 鉱工業生産、英中銀政策金利、ECB政策金利 、加 住宅建設許可、米 新規失業保険申請件数、トリシェ総裁会見

8日(金) 日銀議事要旨(8/30、9/6-7分)、日 国際収支、スイス 失業率、独 貿易収支、経常収支、 英 生産者物価指数、加 失業率    加 雇用者数変化、住宅着工件数、 米 非農業部門雇用者数、失業率

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

| | コメント (0)

ドル円、夕刻PF

「ドル円、夕刻PF」

P1000007_2

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

| | コメント (0)

日銀、右のポッケにゃ夢がある、左のポッケはチューインガム

「日銀、成長の見方、美空ひばり時代へ戻りたい」

*先ほど日銀が生活意識に関する調査を発表した

*いろいろ項目があるので見て頂きたい。一つ上げればこんなものがあった

*1.8%の方は夢がある「♪♪右のポッケにゃ夢がある、左のポッケはチューインガム♪♪」

Ws000041

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

| | コメント (0)

決済注文で見るポンド円、ランド円

「決済注文で見るポンド円、ランド円」

*ポンドも買い先行らしく、売りが多い

*ランド円はいつも賑わっているがやはり買い先行が多いのだろう

ランド円は1年半ほど12円からみ 売ったり買ったりが正解か

ランド債15年保有の私はFXでも買いっぱなし

Ws000037 Ws000038

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

| | コメント (0)

決済注文から見る、豪ドル円、NZドル円

「決済注文から見る、豪ドル円、NZドル円」

*やはりここは日本なので両通貨ペアはロングが多いのか、売りが買いより多い

*ただ投機というより投資のポジションが中心なので損切りは少ない

*特にNZはそれが強い

Ws000035 Ws000036

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

| | コメント (0)

決済注文から読み取るドル円、ユーロ円

「決済注文から読み取るドル円、ユーロ円」

*残念ながら外為どっとコムさんの注文は決済のみとなった

でもそこからでも何か読み取れるか。決済注文と新規注文を分けるボタンがあっても面白いだろう

(ドル円)

*売り買いでは買いがやや多い。ドル円はショートポジションが多いのだろう

*そのリスクを回避する為の83.70の損切りあり

(ユーロ円)

*売り買いはそれほど変わらないが、損切りは買いが多いのでややユーロ円ショートか

113.0の買いは大

Ws000033 Ws000034

野村雅道と楽しい投資仲間達おすすめFX会社

| | コメント (0)

より以前の記事一覧